2013/04/23
川中島バスが新車で導入した生え抜きの車両の中で最古参車となっている41845号車(1992年式 三菱ふそうエアロスター U-MP218K)の元気な姿を、久しぶりに記録することができました(^^)

▲ 平日の夕方に2本運行されるだけという[36]系統・綱島線の「綱島」行きに充当される41845号車。
(※ 逆の綱島発長野駅行きは、平日の朝に3本のみ運行されています。)

▲ 上の画像とは時系列が逆転してしまいますが、バスターミナルからの回送で長野駅前に到着し、ロータリーに進入するところです。川中島バスオリジナルのエアロスターKのリアが見られるのも、もうこの1台だけ…ということになります。
この41845号車、私自身は今年になってから全く見かけなくなってしまい、まさかまさか…ということさえ頭を過ったこともあったのですが、確りと健在であることが先日のコメントで寄せられ、その後私も[74]系統・鬼無里線の運行に就いているところを目撃していました。一時的に鬼無里営業所の所属となっていたのかもしれず、それなら長野市街地で見かける機会も少なくて当然か…と思っていたところ、さらにその数日後、今回の綱島線での運行を記録することができました(^^)
このところの41845号車は、固定された運用を特に持っておらず、予備車に徹しているのかその稼働ぶりは神出鬼没といっても過言ではありません(^^; 今回このように目撃・記録できたことは、ちょっとした幸運であったということでしょう(^^;
この先そう長くはないかもしれませんが、少しでも元気な姿が見られれば…と思います。

▲ 平日の夕方に2本運行されるだけという[36]系統・綱島線の「綱島」行きに充当される41845号車。
(※ 逆の綱島発長野駅行きは、平日の朝に3本のみ運行されています。)

▲ 上の画像とは時系列が逆転してしまいますが、バスターミナルからの回送で長野駅前に到着し、ロータリーに進入するところです。川中島バスオリジナルのエアロスターKのリアが見られるのも、もうこの1台だけ…ということになります。
この41845号車、私自身は今年になってから全く見かけなくなってしまい、まさかまさか…ということさえ頭を過ったこともあったのですが、確りと健在であることが先日のコメントで寄せられ、その後私も[74]系統・鬼無里線の運行に就いているところを目撃していました。一時的に鬼無里営業所の所属となっていたのかもしれず、それなら長野市街地で見かける機会も少なくて当然か…と思っていたところ、さらにその数日後、今回の綱島線での運行を記録することができました(^^)
このところの41845号車は、固定された運用を特に持っておらず、予備車に徹しているのかその稼働ぶりは神出鬼没といっても過言ではありません(^^; 今回このように目撃・記録できたことは、ちょっとした幸運であったということでしょう(^^;
この先そう長くはないかもしれませんが、少しでも元気な姿が見られれば…と思います。