2017/12/27
長電バスの883号車(日野ブルーリボンシティハイブリッド)の非公式側窓下に、パートラッピング広告が施工されました。
広告主は、北信州エリアの6つのスキー場で、「戸狩温泉」「野沢温泉」「斑尾高原」「竜王スキーパーク」「木島平」「さかえ倶楽部」の名称が各スキー場のロゴマークとともに連記されています。

▲ スキーヤーのイメージフォトとともに、北信州エリアの6つのスキー場をPRするラッピング広告が施された長電バス・883号車。
同車のラッピング化により、長電バス柳原営業所所属の日野ブルーリボンシティハイブリッドは、各車ともいずれかの面にラッピング広告が入った状態(車両によっては3面フルラッピング)となり、オリジナルカラーを維持している車両が消滅しました。
また、883号車の非公式側へのラッピング広告施工は、恐らく初のことと思われます。
(これまで3回のラッピング広告が施工されていますが、いずれも公式側のみでした。)
♯ 画像は、日暮れ間際にロータリーに入ってきたのを慌てて流しで撮ったため、細部が分かりにくくなっています。改めて撮影できた後に紹介したいと思います!
広告主は、北信州エリアの6つのスキー場で、「戸狩温泉」「野沢温泉」「斑尾高原」「竜王スキーパーク」「木島平」「さかえ倶楽部」の名称が各スキー場のロゴマークとともに連記されています。
▲ スキーヤーのイメージフォトとともに、北信州エリアの6つのスキー場をPRするラッピング広告が施された長電バス・883号車。
同車のラッピング化により、長電バス柳原営業所所属の日野ブルーリボンシティハイブリッドは、各車ともいずれかの面にラッピング広告が入った状態(車両によっては3面フルラッピング)となり、オリジナルカラーを維持している車両が消滅しました。
また、883号車の非公式側へのラッピング広告施工は、恐らく初のことと思われます。
(これまで3回のラッピング広告が施工されていますが、いずれも公式側のみでした。)
♯ 画像は、日暮れ間際にロータリーに入ってきたのを慌てて流しで撮ったため、細部が分かりにくくなっています。改めて撮影できた後に紹介したいと思います!
2017/12/21
アルピコ交通長野支社(旧川中島バス)に、また1台、譲受車による新規車両が導入されました。
11月以降に登場している03470号車、03471号車と同型のいすゞエルガワンステップ車(KL-LV280L1)で、元事業者もこの2台と同じ国際興業であると思われます。

▲ 12月半ばになって、新たに運用入りしたのを確認した03472号車(長野200か16-32)。車検標章は11月です。ヘッドライトは、他車の例に漏れずロービーム側のみLED化されています。


▲ 先の2台とは異なるのが、前扉の中央の枠に貼付された黄色いステッカーです(下の画像の赤丸部分)。画像を拡大してみると、「動き出したバスには」「近づかないでください」と書かれているのが分かりました。
このステッカーですが、今後、他の車両にも波及していくのか、偶々この車両だけが元事業者で貼ってあったものなのかが気になるところです。
11月以降に登場している03470号車、03471号車と同型のいすゞエルガワンステップ車(KL-LV280L1)で、元事業者もこの2台と同じ国際興業であると思われます。
▲ 12月半ばになって、新たに運用入りしたのを確認した03472号車(長野200か16-32)。車検標章は11月です。ヘッドライトは、他車の例に漏れずロービーム側のみLED化されています。
▲ 先の2台とは異なるのが、前扉の中央の枠に貼付された黄色いステッカーです(下の画像の赤丸部分)。画像を拡大してみると、「動き出したバスには」「近づかないでください」と書かれているのが分かりました。
このステッカーですが、今後、他の車両にも波及していくのか、偶々この車両だけが元事業者で貼ってあったものなのかが気になるところです。
2017/12/15
2016(平成28)年夏から、高速バス予約等のアプリケーションソフト「バスもり!コンシェルジュ」のラッピング広告車として運行されていた、アルピコ交通本社(旧松本電鉄バス)松本営業所の97468号車(元横浜市交通局のふそうニューエアロスターワンステップ)が、ラッピング解除され、アルピコ交通標準色に戻っているのを確認しました。ラッピング解除の時期は、今月上旬ではないかと思われます。

▲ ラッピング広告が解除され、アルピコ交通標準色に戻った97468号車(元10750号車、元横浜市交通局)。
これで松本地区に在籍する元横浜市交通局のふそうニューエアロスターワンステップ車は、3台ともアルピコ交通標準色で統一されたことになります。
ただし、外観上の細かな差異が生じており、“間違いさがし”のような状態になっているのが興味深いところです。
(97468号車でいえば、側面の“Easy Step-in”のロゴとピクトグラムが消滅しています。)
ひとまず、撮影できたのが非公式側の前方からのみであるため、他の角度からの撮影ができ次第、改めて紹介したいと思います。
▲ ラッピング広告が解除され、アルピコ交通標準色に戻った97468号車(元10750号車、元横浜市交通局)。
これで松本地区に在籍する元横浜市交通局のふそうニューエアロスターワンステップ車は、3台ともアルピコ交通標準色で統一されたことになります。
ただし、外観上の細かな差異が生じており、“間違いさがし”のような状態になっているのが興味深いところです。
(97468号車でいえば、側面の“Easy Step-in”のロゴとピクトグラムが消滅しています。)
ひとまず、撮影できたのが非公式側の前方からのみであるため、他の角度からの撮影ができ次第、改めて紹介したいと思います。