2013/04/19
昨年11月頃から、県内各事業者に雨後の筍の如く登場した“オレンジリボン”(児童虐待防止のシンボル)のラッピングバス。
このうち、長電バスの985号車は年度が替わった4月早々に広告が解除されているのを目撃しておりましたが、そのラッピング解除後の姿をようやく記録することができました(^^)v


▲ ラッピング広告が解除された985号車。恐らくは昨年度末までの広告契約だったのではないでしょうか。広告解除後もリアガラス及び両側面の最後部の窓に残る「HYBRYD NONSTEP」のロゴマークが、元ラッピング車であったことを伺わせます。
長野市内を走る長電バスではもう1台、1051号車がオレンジリボンラッピングになっていましたが、こちらは最近目撃・撮影ともにできておらず、現在どのような状態になっているのかは不明です(^^;
★ ☆ ★ ☆ ★
一方の川中島バスですが、こちらは4台がオレンジリボンラッピングになっていましたが、4台とも4月以降もラッピング車のまま稼働しているのを確認しております。

▲ ラッピング車のまま「春の全国交通安全運動」の前掛けを付けて運行中の99363号車。前掛けの内容から、4月以降もラッピング車のまま稼働していることがお分かりいただけるかと思います。

▲ 同じく“オレンジリボンラッピング”×「春の全国交通安全運動」の前掛けの組合せで運行中の40917号車。このほか、一つ上の99363号車と同型の99364号車、銀サッシのニューエアロスター41084号車もラッピング車のままであることを確認しています。
このうち、長電バスの985号車は年度が替わった4月早々に広告が解除されているのを目撃しておりましたが、そのラッピング解除後の姿をようやく記録することができました(^^)v


▲ ラッピング広告が解除された985号車。恐らくは昨年度末までの広告契約だったのではないでしょうか。広告解除後もリアガラス及び両側面の最後部の窓に残る「HYBRYD NONSTEP」のロゴマークが、元ラッピング車であったことを伺わせます。
長野市内を走る長電バスではもう1台、1051号車がオレンジリボンラッピングになっていましたが、こちらは最近目撃・撮影ともにできておらず、現在どのような状態になっているのかは不明です(^^;
★ ☆ ★ ☆ ★
一方の川中島バスですが、こちらは4台がオレンジリボンラッピングになっていましたが、4台とも4月以降もラッピング車のまま稼働しているのを確認しております。

▲ ラッピング車のまま「春の全国交通安全運動」の前掛けを付けて運行中の99363号車。前掛けの内容から、4月以降もラッピング車のまま稼働していることがお分かりいただけるかと思います。

▲ 同じく“オレンジリボンラッピング”×「春の全国交通安全運動」の前掛けの組合せで運行中の40917号車。このほか、一つ上の99363号車と同型の99364号車、銀サッシのニューエアロスター41084号車もラッピング車のままであることを確認しています。