2016/10/03
一昨日、長野運輸支局(長野市西和田)で開催された「第4回信州バスまつり」(長野県バス協会主催)で、長野駅東口と会場を結ぶシャトルバスにアルピコ交通長野支社(旧川中島バス)の新たな譲受車が使われていました。
車種はここ最近導入が続いているいすゞエルガワンステップで、元事業者はシャトルバスの表示のデザインから(前々からの情報どおり)国際興業バスであることが判明しました。

▲ 新たに導入された02453号車(長野200か15-27)。

▲ 前回の「信州バスまつり」につづき、シャトルバスには元事業者が分かるデザインが採用されました。このカラーリング、国際興業グループでおなじみのデザインですね(^^;


▲ 非公式側の様子。広告枠やバナー広告の設置がないため、とてもスッキリしています。
なお、02452号車が飛んでいますが、いずれデビューするか既にデビューしているものと思われます。
車種はここ最近導入が続いているいすゞエルガワンステップで、元事業者はシャトルバスの表示のデザインから(前々からの情報どおり)国際興業バスであることが判明しました。
▲ 新たに導入された02453号車(長野200か15-27)。

▲ 前回の「信州バスまつり」につづき、シャトルバスには元事業者が分かるデザインが採用されました。このカラーリング、国際興業グループでおなじみのデザインですね(^^;
▲ 非公式側の様子。広告枠やバナー広告の設置がないため、とてもスッキリしています。
なお、02452号車が飛んでいますが、いずれデビューするか既にデビューしているものと思われます。
2016/10/01
アルピコ交通長野支社(旧川中島バス)に、新たな路線車の譲受車が登場しました。
今年前半に導入されたいすゞエルガワンステップ車の02448号車及び02449号車と同型車と思われ、社番もこの2台に続いた02450号車(長野200か15-20)を付番されています。

▲ 長野地区の路線車に加わった02450号車。車検標章が8月になっていますので、先の2台から2か月余り間を開けての登場していたようです。

▲ 非公式側の様子。ここ最近の車両の仕様に倣い、ヘッドライトはロービーム側(上段)のみLEDランプ化されています。同型3台、いずれも仕様差がないと思われますが、いずれはラッピング化等により個性が出てくるのでしょう(^^;

▲ リアの様子。やはり先の2台同様に、「Easy Step-in」のロゴとピクトグラムが貼付されていません。
なお、もう1台、連番で02451号車の登場も確認しています。
画像での記録ができていないので、こちらはまた改めて…(^^;
今年前半に導入されたいすゞエルガワンステップ車の02448号車及び02449号車と同型車と思われ、社番もこの2台に続いた02450号車(長野200か15-20)を付番されています。

▲ 長野地区の路線車に加わった02450号車。車検標章が8月になっていますので、先の2台から2か月余り間を開けての登場していたようです。

▲ 非公式側の様子。ここ最近の車両の仕様に倣い、ヘッドライトはロービーム側(上段)のみLEDランプ化されています。同型3台、いずれも仕様差がないと思われますが、いずれはラッピング化等により個性が出てくるのでしょう(^^;

▲ リアの様子。やはり先の2台同様に、「Easy Step-in」のロゴとピクトグラムが貼付されていません。
なお、もう1台、連番で02451号車の登場も確認しています。
画像での記録ができていないので、こちらはまた改めて…(^^;