2013/08/20
先日、池袋~長野線にLions Expressカラーのいすゞガーラが使用されているのを目撃しました。
はじめは1643号車が再度(三たび?)練馬ナンバーに登録されたのだと思ったのですが、家に帰ってよくよく画像を確認してみると、1番違いの1644号車でした。

▲ 池袋行きとして長野駅前に姿を見せたレジェンドブルーの1644号車。
この車両は、2011(平成23)年12月8日に運行が開始された、大宮・池袋・横浜~福岡間を結ぶ「Lions Express」用の車両として、1643号車と共にレジェンドブルーに塗り直され、西武観光バスに転属(⇒「大宮200か21-01」に登録変更)していましたが、本体の西武バスに戻って来たようです。


▲ 登録番号は、当初つけていた「練馬200か15-28」から大宮ナンバーを経て「練馬200か27-55」へと変更されています。ナンバーの数字から推測して、今年度になってから夏前くらいまでの間に変更されたものと思われます。

▲ 池袋へ向けて出発! お盆期間中とあって、運賃が最も高くなる(長野~池袋間で4,000円)時期ですが、その割には(!?)大盛況の乗車率のようでした(^^;
ちなみに、従来のライオンズカラーの車両も順次レジェンドブルーへの塗装変更が進められているようで、これまでにこのブログで紹介した車両を含めて以下の車両の変更を確認しています。
(すべて西武バスのみ、登録番号は最新のもの。)
・ 1638号車(練馬200か15-00) 西工ネオロイヤルSD-2
・ 1639号車(練馬200か15-01) 西工ネオロイヤルSD-2
・ 1643号車(練馬200か26-48) ジェイ・バス
・ 1644号車(練馬200か27-55) ジェイ・バス
・ 1651号車(練馬200か16-88) 西工ネオロイヤルSD-2
・ 1765号車(練馬200か17-82) ジェイ・バス
・ 1766号車(練馬200か18-28) 西工ネオロイヤルSD-2
この他、2012年導入の1211・1212号車もレジェンドブルーの車体であるのを確認しています。
まだまだ多数派とは言え、旧ライオンズカラーの車両も今のうちにしっかりと記録しておいた方がいいかもしれませんね。
はじめは1643号車が再度(三たび?)練馬ナンバーに登録されたのだと思ったのですが、家に帰ってよくよく画像を確認してみると、1番違いの1644号車でした。

▲ 池袋行きとして長野駅前に姿を見せたレジェンドブルーの1644号車。
この車両は、2011(平成23)年12月8日に運行が開始された、大宮・池袋・横浜~福岡間を結ぶ「Lions Express」用の車両として、1643号車と共にレジェンドブルーに塗り直され、西武観光バスに転属(⇒「大宮200か21-01」に登録変更)していましたが、本体の西武バスに戻って来たようです。


▲ 登録番号は、当初つけていた「練馬200か15-28」から大宮ナンバーを経て「練馬200か27-55」へと変更されています。ナンバーの数字から推測して、今年度になってから夏前くらいまでの間に変更されたものと思われます。

▲ 池袋へ向けて出発! お盆期間中とあって、運賃が最も高くなる(長野~池袋間で4,000円)時期ですが、その割には(!?)大盛況の乗車率のようでした(^^;
ちなみに、従来のライオンズカラーの車両も順次レジェンドブルーへの塗装変更が進められているようで、これまでにこのブログで紹介した車両を含めて以下の車両の変更を確認しています。
(すべて西武バスのみ、登録番号は最新のもの。)
・ 1638号車(練馬200か15-00) 西工ネオロイヤルSD-2
・ 1639号車(練馬200か15-01) 西工ネオロイヤルSD-2
・ 1643号車(練馬200か26-48) ジェイ・バス
・ 1644号車(練馬200か27-55) ジェイ・バス
・ 1651号車(練馬200か16-88) 西工ネオロイヤルSD-2
・ 1765号車(練馬200か17-82) ジェイ・バス
・ 1766号車(練馬200か18-28) 西工ネオロイヤルSD-2
この他、2012年導入の1211・1212号車もレジェンドブルーの車体であるのを確認しています。
まだまだ多数派とは言え、旧ライオンズカラーの車両も今のうちにしっかりと記録しておいた方がいいかもしれませんね。