2013/08/14
新島々営業所における上高地・乗鞍方面への輸送の任を解かれ、今は松本営業所(松電本社)で松本市内の路線バスに使われている初期のブルーリボンHIMR。中には「○○へ バスという手もある!」のラッピング広告を纏い、自社の高速バスのPRを行なっている車両もいます。
先日、ハイシーズンの新島々駅前にその姿を見ることができました。
現在の新島々営業所の主力となっているセレガHIMRやハイブリッドだけでは、この時期の多客に対応しきれなくなったのでしょう。かつての古巣を拠点に、後輩たちと共に忙しく動き回るブルーリボンHIMRの表情は、少し誇らしげに見えました(^^;

▲ 乗鞍高原からのお客さんを乗せて新島々バスターミナルに到着したブルーリボンHIMR・10678号車。「大阪へ、バスという 手もある!」のラッピング広告が目を引きます(^^; 降車扱い後、次の運用に備えていったん国道を挟んだ向かいの新島々営業所に引き上げます。

▲ 松本営業所において行先表示器のLED化が行なわれた初期のブルーリボンHIMR。そのLEDには新島々営業所管内の路線のデータがしっかりと引き継がれていました。

▲ 暫しの休憩の後、この日の最後の仕事に乗鞍高原スキー場まで一往復。行先表示の「スキー場前」の文字、この時期の酷暑とのミスマッチがスゴイです(^^;
(※ 画像は新島々営業所及び新島々バスターミナル附近の歩道部分から撮影したものです。なお、撮影に際し、営業所及びバスターミナル付近での撮影について、事前に営業所にお断りし、了承いただいております。)
先日、ハイシーズンの新島々駅前にその姿を見ることができました。
現在の新島々営業所の主力となっているセレガHIMRやハイブリッドだけでは、この時期の多客に対応しきれなくなったのでしょう。かつての古巣を拠点に、後輩たちと共に忙しく動き回るブルーリボンHIMRの表情は、少し誇らしげに見えました(^^;

▲ 乗鞍高原からのお客さんを乗せて新島々バスターミナルに到着したブルーリボンHIMR・10678号車。「大阪へ、バスという 手もある!」のラッピング広告が目を引きます(^^; 降車扱い後、次の運用に備えていったん国道を挟んだ向かいの新島々営業所に引き上げます。

▲ 松本営業所において行先表示器のLED化が行なわれた初期のブルーリボンHIMR。そのLEDには新島々営業所管内の路線のデータがしっかりと引き継がれていました。

▲ 暫しの休憩の後、この日の最後の仕事に乗鞍高原スキー場まで一往復。行先表示の「スキー場前」の文字、この時期の酷暑とのミスマッチがスゴイです(^^;
(※ 画像は新島々営業所及び新島々バスターミナル附近の歩道部分から撮影したものです。なお、撮影に際し、営業所及びバスターミナル付近での撮影について、事前に営業所にお断りし、了承いただいております。)