横浜市交通局の路線バスには、いくつかの急行路線があります。
運行パターンは系統番号によって異なりますが、ある系統番号そのものが急行路線であったり、逆にある系統番号の一部の便について(朝夕のラッシュ時などに)急行運転を行なうものがあったりといったところです。
いずれのケースにおいても、急行運転を行なうバスについては行先表示に「急行」の文字が入るのですが、LEDの表示器ではその表示方法が最近変わったようです。


【変更前】(※ 2013年2月撮影)



【変更後】(※ 2013年7月撮影)



どちらも同じ148系統の表示ですが、2月に撮影したものは系統番号の部分が2段書きにより、「上:系統番号/下:急行標記」となっています。
しかし、7月に撮影したものは系統番号の部分は数字のみになり、その右隣りに「急行」の文字が小さく入れられているほか、「中華街」も経由地として表示されるようになりました。

ちなみに148系統は、横浜駅前と本牧エリアを結ぶ8系統に対する急行便のみの路線で、横浜駅前始発が本牧車庫行き、逆方向が本牧発横浜駅前行きと、往路・復路で運転区間が異なる珍しい系統です。
通勤通学輸送のほか、横浜駅と中華街・山下公園・三溪園をダイレクトに結ぶ目的で設定されているようで、終日にわたり1時間当たり1~2本程度が運行され、横浜駅前を出発すると桜木町駅前、中華街入口の順に停車するなど、途中かなりの停留所を通過します。また横浜駅前発の行先表示は、「三溪園」の文字がかなり強調され、英文表記も「SANKEIEN GARDEN」となっているのが特徴的です。


なお、148系統だけでなく、見る限りすべての急行バスにおいて系統番号部分の表示方法が見直されているようです。



▲ 横浜駅西口と保土ヶ谷区の千丸台団地を結ぶ62系統。神奈川中央交通の共同運行のこの路線も急行便のみの運行となっており、一部の便は団地内の「千丸台集会所」まで運転されます。日中で集会所行きは終了するため、その最終便は明るい時間帯にも拘らず赤い縁取りの“終車灯”を点けて運行されます。



< 2013年08>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
ホリデー横浜
ホリデー横浜
《こちらにお越しの皆さまにお願い》

この日記は、個人的な趣味で書いているものです。
記事の内容について、(取り分け趣味的な目的で)直接事業者等へお問い合わせされることは、先方の迷惑になる恐れがありますので、ご遠慮くださるようお願いいたします。

また、記事の内容は、自らが収集した情報等に基づき、飽くまでも主観的に記述しているもので、事実と異なる場合もございます。その結果、この日記をご覧の方が不利益を被った場合でも、当方では一切の責任を負いかねますので、ご了承くださいませ。
(※ バスや鉄道の路線や時刻等を案内することを目的とするサイトではございません。
また、事業者等への意見や要望、苦情等(≠個人的な意見・感想)を記すことを本意とするものでもございませんので、そのことに関するコメントや議論には、このブログの内外を問わず、当方は一切関与いたしません。)
過去記事
カテゴリ
FDA (3)
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 47人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8