2013/02/19
昨日、東口発着の特急バス運用に就く40973号車のことを紹介しましたので、今日は同じネタで40857号車を紹介します(^^;
(ゆっくり記事を書いている時間が取れないので、横着してしまいました(^^;;;)
40973号車同様、高速バス・長野~松本線の運用に就いている姿が一番“板についている”感じの40857号車ですが、長野~松本線の運用が無い土休日には長野~白馬線の運用に就くこともあるようです。もちろん、排ガス規制上は新宿への運用もクリアできる(…ハズ??)の40857号車ですが、車齢(1996年式)を考えると県外への増車運用より県内の特急バス運用の方が適しているのかもしれません!?


▲ 特急バス・長野~白馬線の白馬乗鞍行として長野駅東口を発車した40857号車。この時が初めての目撃例…というワケではありませんが、この車両を東口で見るのは新鮮な感じがします(^^;
以上、簡単ですが…m(__)m
(ゆっくり記事を書いている時間が取れないので、横着してしまいました(^^;;;)
40973号車同様、高速バス・長野~松本線の運用に就いている姿が一番“板についている”感じの40857号車ですが、長野~松本線の運用が無い土休日には長野~白馬線の運用に就くこともあるようです。もちろん、排ガス規制上は新宿への運用もクリアできる(…ハズ??)の40857号車ですが、車齢(1996年式)を考えると県外への増車運用より県内の特急バス運用の方が適しているのかもしれません!?


▲ 特急バス・長野~白馬線の白馬乗鞍行として長野駅東口を発車した40857号車。この時が初めての目撃例…というワケではありませんが、この車両を東口で見るのは新鮮な感じがします(^^;
以上、簡単ですが…m(__)m