2013/02/06
昨日の記事で紹介した99421号車より前、正確な登場時期はあいにく不明ですが(2011年春以降、2012年春頃までの間であると思われますが…)、10132号車(松本200か・470)にも「それいけ! アンパンマン」のキャラクターが描かれたラッピングが施されています。


▲ あいにく非公式側の画像しかありませんが、黄色がベースの車体の公式側及び非公式側に、“アンパンマン”及び“ばいきんまん”が描かれているとともに、交通安全の啓発のキャッチコピーとして「横断まえは 右みて 左みて あんぜんに」の標語が書かれています。
(“横断”は平仮名で書いた方が子供たちに伝わりやすいと思うのですが…(^^; 何年生で習う漢字なんでしょ??)
この10132号車ですが、1991(平成3)年式と松本電鉄バスの車両として最古参級の車両となっており、同じ広告主のラッピングを纏う99421号車の登場と入れ代わりに…ということが予想されたのですが、今年1月末現在もそのまま稼働する姿が見られており、上手くすると“アンパンマン”のラッピングバス2台が同時に見られるかもしれない状態となっております(^^;


▲ あいにく非公式側の画像しかありませんが、黄色がベースの車体の公式側及び非公式側に、“アンパンマン”及び“ばいきんまん”が描かれているとともに、交通安全の啓発のキャッチコピーとして「横断まえは 右みて 左みて あんぜんに」の標語が書かれています。
(“横断”は平仮名で書いた方が子供たちに伝わりやすいと思うのですが…(^^; 何年生で習う漢字なんでしょ??)
この10132号車ですが、1991(平成3)年式と松本電鉄バスの車両として最古参級の車両となっており、同じ広告主のラッピングを纏う99421号車の登場と入れ代わりに…ということが予想されたのですが、今年1月末現在もそのまま稼働する姿が見られており、上手くすると“アンパンマン”のラッピングバス2台が同時に見られるかもしれない状態となっております(^^;