2013/02/14
上田電鉄別所線の終点、別所温泉駅に保存される“丸窓電車”ことモハ5250形5252号車。
1986(昭和61)年に別所線の架線電圧が750Vから1500Vに昇圧されたことに伴い、他の在来車とともに引退した車両ですが、その後も3両すべてが静態ながら保存されており、そのうちの1両が別所温泉駅の構内に大切に保存されています。

▲ 別所温泉駅の構内、かつて引上げ線として使用されていた線路上に今も保存されるモハ5252号車。時々塗装直しも行われ、大切に保存されている車両です。
★ ☆ ★ ☆ ★
ところで、先日別所温泉まで上田電鉄に乗車後、同駅周辺を散策していた際に見つけた消防団の倉庫に、“気になるモノ”を見つけました(^^;

▲ 別所温泉駅のすぐ近くにある消防団の倉庫。こちらの面に設けられているシャッターのカラーに注目です!
下の方を紺色に、また上の方はクリーム色の2色に塗られたシャッター。当然、別所温泉駅構内に保存されているモハ5252号車のカラーリングをイメージしたものと思われます(^^; こんなところからも、“丸窓電車”に対する地元の方の愛情が伝わってくるような気がします(^^;
★ ☆ ★ ☆ ★

▲ 八木沢駅から続く急勾配を上って別所温泉駅へ到着する1000系電車。丸窓電車との並びは、以前は遮るものが何もなかったため、スッキリと撮ることができたのですが…現在は旧ホームの一部が改修され、線路との境にはフェンスができてしまったため、このアングルが精一杯といったところです(^^;
1986(昭和61)年に別所線の架線電圧が750Vから1500Vに昇圧されたことに伴い、他の在来車とともに引退した車両ですが、その後も3両すべてが静態ながら保存されており、そのうちの1両が別所温泉駅の構内に大切に保存されています。

▲ 別所温泉駅の構内、かつて引上げ線として使用されていた線路上に今も保存されるモハ5252号車。時々塗装直しも行われ、大切に保存されている車両です。
★ ☆ ★ ☆ ★
ところで、先日別所温泉まで上田電鉄に乗車後、同駅周辺を散策していた際に見つけた消防団の倉庫に、“気になるモノ”を見つけました(^^;

▲ 別所温泉駅のすぐ近くにある消防団の倉庫。こちらの面に設けられているシャッターのカラーに注目です!
下の方を紺色に、また上の方はクリーム色の2色に塗られたシャッター。当然、別所温泉駅構内に保存されているモハ5252号車のカラーリングをイメージしたものと思われます(^^; こんなところからも、“丸窓電車”に対する地元の方の愛情が伝わってくるような気がします(^^;
★ ☆ ★ ☆ ★

▲ 八木沢駅から続く急勾配を上って別所温泉駅へ到着する1000系電車。丸窓電車との並びは、以前は遮るものが何もなかったため、スッキリと撮ることができたのですが…現在は旧ホームの一部が改修され、線路との境にはフェンスができてしまったため、このアングルが精一杯といったところです(^^;