2013/02/04
昨年2月頃からLEDに表示する設定がされたものの、普段はなかなか見られない“レア表示”のままとなっている(!?)「すみません回送中です」表示。
今月に入ってから目撃したこの「すみません~」表示に、文字配列の変化が生じていることに気がつきました。


▲ 「すみません回送中です」表示を出して長野駅ロータリーで待機中の41064号車。
LEDの表示に何やら違和感を感じてよく見てみると…


▲ 「すみません回送中です」のように、“回送中”の文字を大きなフォントで表示することで、このバスが“回送車”であることをバス利用者等に伝わり易くする狙いが感じ取れます(^^;
また、これと同じタイミングでの変化かどうかは不明ですが、バス停に停車した際に乗車口脇のスピーカーから外に向かって流れる「おまたせしました。○○行きです」の放送に、「ICカードをお持ちの方は、読取機にかざしてください」の表現が付け加えられるようになりました。
(一方の長電バスではKURURU導入直後から、バス停での車外放送で「○○行きです」と「整理券をお取りください」に間に、「KURURUをお持ちの方は、カードを読取機にかざしてください」と放送されています。)
今月に入ってから目撃したこの「すみません~」表示に、文字配列の変化が生じていることに気がつきました。


▲ 「すみません回送中です」表示を出して長野駅ロータリーで待機中の41064号車。
LEDの表示に何やら違和感を感じてよく見てみると…


▲ 「すみません回送中です」のように、“回送中”の文字を大きなフォントで表示することで、このバスが“回送車”であることをバス利用者等に伝わり易くする狙いが感じ取れます(^^;
また、これと同じタイミングでの変化かどうかは不明ですが、バス停に停車した際に乗車口脇のスピーカーから外に向かって流れる「おまたせしました。○○行きです」の放送に、「ICカードをお持ちの方は、読取機にかざしてください」の表現が付け加えられるようになりました。
(一方の長電バスではKURURU導入直後から、バス停での車外放送で「○○行きです」と「整理券をお取りください」に間に、「KURURUをお持ちの方は、カードを読取機にかざしてください」と放送されています。)