2013/12/11
「都営バス」カテゴリーを使うのは、このブログを書き始めた2009(平成21)年10月以来ですので、約4年ぶりということになります(^^;
私の場合、都内はどうしても鉄道同士の乗り継ぎ点になってしまうので、なかなかゆっくり路線バスに乗ったり、じっくりバスかんさつをしたり…ということがないもので…(^^;ゞ
先日所用で都内を訪れた時のこと、JR田町駅前に停まっていた1台の都営バスに何となく違和感を感じました。
どうみてもいすゞエルガのノンステ車なのに、車体にノンステップ車であることを表わす橙色の渦巻きライン(正式には何というのでしょうか??)がないのです。
この車両、どうやらかつてのワンステップ・ツーステップ車時代の標準カラーを態々纏っているようです。


▲ 東京都交通局 B-M128号車 渋谷営業所所属・2004年式のいすゞエルガノンステップ車(PJ-LV234L1) 余談ながら、フロントガラス下の「PASMO」マークは「IC」マークに変更されていないようです(^^;
現在、都営バスはすべての路線バス車両がノンステップ車になったそうで、ゆえに橙色の渦巻きラインの車両ばかりになってしまったようです。そして今年9月21日(土)に行なわれた「バスの日イベント バスまつり2013 in 晴海」で、かつての塗装(「ナックルライン」塗装というのだそうです。)を復刻した車両としてお目見えしたのがこのB-M128号車だそうで、昨今流行っている“復刻塗装車”の一種といえそうです。
(東京都交通局の公式サイトによりますと、都営バスは来年1月18日で開業90周年を迎えるそうで、そのイベントの一環として復刻塗装を採用したのかもしれませんね。)
私の場合、都内はどうしても鉄道同士の乗り継ぎ点になってしまうので、なかなかゆっくり路線バスに乗ったり、じっくりバスかんさつをしたり…ということがないもので…(^^;ゞ
先日所用で都内を訪れた時のこと、JR田町駅前に停まっていた1台の都営バスに何となく違和感を感じました。
どうみてもいすゞエルガのノンステ車なのに、車体にノンステップ車であることを表わす橙色の渦巻きライン(正式には何というのでしょうか??)がないのです。
この車両、どうやらかつてのワンステップ・ツーステップ車時代の標準カラーを態々纏っているようです。


▲ 東京都交通局 B-M128号車 渋谷営業所所属・2004年式のいすゞエルガノンステップ車(PJ-LV234L1) 余談ながら、フロントガラス下の「PASMO」マークは「IC」マークに変更されていないようです(^^;
現在、都営バスはすべての路線バス車両がノンステップ車になったそうで、ゆえに橙色の渦巻きラインの車両ばかりになってしまったようです。そして今年9月21日(土)に行なわれた「バスの日イベント バスまつり2013 in 晴海」で、かつての塗装(「ナックルライン」塗装というのだそうです。)を復刻した車両としてお目見えしたのがこのB-M128号車だそうで、昨今流行っている“復刻塗装車”の一種といえそうです。
(東京都交通局の公式サイトによりますと、都営バスは来年1月18日で開業90周年を迎えるそうで、そのイベントの一環として復刻塗装を採用したのかもしれませんね。)