2010/02/11
【雑記帳】 “キリ番”のバス
先月末の川バス・長電バスの新車ラッシュにより、“長野200か”ナンバーの数字が、一気に1000番を超えて4ケタに達しました。
900番台も後半に差し掛かった頃から、「長野200か10-00」のナンバーはどこの会社のどんな車両に払い出されるのか、非常に楽しみにしていたのですが、結局それは未だに分からないままです。
ところで、過去に撮影した画像を整理していたら、こんなナンバーの車両の画像を見つけました。

(松本22あ10-00 松本電鉄 社番10551 日野(日野車体) P-RU638AA 1985年 ブルーリボン)
“松本22あ”ナンバーの1000番ちょうどの車両です。3桁ナンバーが導入されるまで、長野・松本ともにバスの大型車両のナンバーは、平仮名が“あ”でした。カクカクしたいかにもスケルトンボディという感じのブルーリボンは、アルピコグループにまとまった数がこの当時は在籍していて、松本ナンバーだけでも999~1013番まで連続15台がこの型でした(松本電鉄、松電観光バス、諏訪バスに配備)。

(松本22あ・999 松本電鉄 社番10550 日野(日野車体) P-RU638AA 1985年 ブルーリボン)
一つ前の“999”番も、同じブルーリボンです。同型の車両であるはずなのに、ライトケースが1000番(社番10551)の方は黒、999番(社番10550)の方は白と、なぜか統一されていませんでした。
※ 画像は1998年5月頃、松本電鉄本社営業所にて、許可をいただいた上で撮影させていただいたものです。
また面白いナンバーの数字に関する車両の話題がありましたら、紹介したいと思います。
900番台も後半に差し掛かった頃から、「長野200か10-00」のナンバーはどこの会社のどんな車両に払い出されるのか、非常に楽しみにしていたのですが、結局それは未だに分からないままです。
ところで、過去に撮影した画像を整理していたら、こんなナンバーの車両の画像を見つけました。

(松本22あ10-00 松本電鉄 社番10551 日野(日野車体) P-RU638AA 1985年 ブルーリボン)
“松本22あ”ナンバーの1000番ちょうどの車両です。3桁ナンバーが導入されるまで、長野・松本ともにバスの大型車両のナンバーは、平仮名が“あ”でした。カクカクしたいかにもスケルトンボディという感じのブルーリボンは、アルピコグループにまとまった数がこの当時は在籍していて、松本ナンバーだけでも999~1013番まで連続15台がこの型でした(松本電鉄、松電観光バス、諏訪バスに配備)。

(松本22あ・999 松本電鉄 社番10550 日野(日野車体) P-RU638AA 1985年 ブルーリボン)
一つ前の“999”番も、同じブルーリボンです。同型の車両であるはずなのに、ライトケースが1000番(社番10551)の方は黒、999番(社番10550)の方は白と、なぜか統一されていませんでした。
※ 画像は1998年5月頃、松本電鉄本社営業所にて、許可をいただいた上で撮影させていただいたものです。
また面白いナンバーの数字に関する車両の話題がありましたら、紹介したいと思います。