2014/09/30
【雑記帳】 ヨコカル廃止から17年…
9月30日-
この日がやって来ると思い出すのは17年前の1997(平成9)年のこと。
17年前の今日、新幹線開業を明日に控え、信越本線の横川~軽井沢間が営業最終日を迎えました。
この日を境に、横川駅や軽井沢駅では、碓氷峠のシェルパ、ロクサンのブロワー音も、峠越えに備えて189系が空気ばねをパンクさせる音も、峠の釜めしの売り子さんの声もそれを買い求める客の声も、聞かれなくなりました。
あれから17年、1台のEF63形電気機関車が時の止まった軽井沢駅旧1番線ホームに静かに佇んでいます。

1997年9月30日の単171列車に押し上げられて、塒である横川機関区に一足早く別れを告げた2号機は、ロクサンの中で唯一この日、峠を下りなかった機関車となりました。
じっと見つめるその先には、かつて幾度となく行き来した碓氷峠の鉄路が今もなお続いていますが、それをいつか下る夢は、夢のまま終わってしまいそうです。
「10年ひと昔」と言いますが、もうすぐそれが“ふた昔”になろうとしています。
そして来春には新幹線の延伸に伴い、信越本線は最早本来の目的さえ見失った細切れの鉄路となってしまいます。
この場所で目を閉じて耳を澄ましても、もうあの時の“音”を記憶の中に蘇らせることさえ難しくなってしまいました…
この日がやって来ると思い出すのは17年前の1997(平成9)年のこと。
17年前の今日、新幹線開業を明日に控え、信越本線の横川~軽井沢間が営業最終日を迎えました。
この日を境に、横川駅や軽井沢駅では、碓氷峠のシェルパ、ロクサンのブロワー音も、峠越えに備えて189系が空気ばねをパンクさせる音も、峠の釜めしの売り子さんの声もそれを買い求める客の声も、聞かれなくなりました。
あれから17年、1台のEF63形電気機関車が時の止まった軽井沢駅旧1番線ホームに静かに佇んでいます。

1997年9月30日の単171列車に押し上げられて、塒である横川機関区に一足早く別れを告げた2号機は、ロクサンの中で唯一この日、峠を下りなかった機関車となりました。
じっと見つめるその先には、かつて幾度となく行き来した碓氷峠の鉄路が今もなお続いていますが、それをいつか下る夢は、夢のまま終わってしまいそうです。
「10年ひと昔」と言いますが、もうすぐそれが“ふた昔”になろうとしています。
そして来春には新幹線の延伸に伴い、信越本線は最早本来の目的さえ見失った細切れの鉄路となってしまいます。
この場所で目を閉じて耳を澄ましても、もうあの時の“音”を記憶の中に蘇らせることさえ難しくなってしまいました…
この記事へのコメント
ホリデー横浜さんへ
こんにちは。横軽廃止から、17年もたったんですね。時のたつのは早いですね。私は先日、「信州バスまつり」に参加するために、長野に行きました。何事もなかったかのように通過しました。意識して車窓を見るのは、「あずさ」と「しなの」からアルピコ(松電)の車庫と新幹線から見るイオンとイトーヨーカドー(共に上田市)と千曲バスの車庫です。(笑)(笑は、イオンとヨーカドーです。)しかし、信越本線の分断は、いざというときに大変なことになり ます。元のJR線に戻してほしいです。でま、また。
Posted by 地方局マニアのつか
at 2014年10月01日 09:35
こんにちは。お久しぶりです。
以前の新幹線撮影時にはお世話になりました。挨拶遅れまして申し訳ありません。
碓氷峠、自分が生まれる前に廃止になった区間ですが、かつて上京していた父親が、特急あさまに乗って峠を上り下りした思い出を今でも語ってくれます。
今までそれを昔の話としてとらえていましたが、ついに来年、長野~直江津間が三セクに移行されることが目の前に迫ってくると、やっと現実味が湧いてきました。
以前、妙高号で何度も通った区間。それも、数年後には「思い出」となってしまうのですね...。
Posted by ワンマン特急信州7号 at 2014年10月01日 16:48
>> 地方局マニアのつかさん
こんばんは。コメントをいただきまして、ありがとうございます。
時の経つのは本当に早いものだと思います。1997年の新幹線長野開業の時に、初めて並行在来線の3セク化・一部廃止を行なったものと記憶していますが、JRも民間会社として経営している以上は、採算が著しく悪化する区間を残しておくことはできなかったのでしょうね。
地元の利用者向けには横川~軽井沢間の連絡バスがありますし、特急あさまの利用者はそのまま新幹線(と高速バスなど)に振り替えられたのでしょうから、元に戻すのは現実的ではないような気がします。
(私も年に何度となく長野~東京方面を行き来しますが、新幹線や高速バスがあれば、それで十分だと感じていますし…)
Posted by ホリデー横浜
at 2014年10月02日 22:36
>> ワンマン特急信州7号さん
こんばんは(^^)/ コメントをいただきまして、ありがとうございます。
こちらこそ、その後ご無沙汰してしまっており、失礼いたしました。
信州さんのようにヨコカル廃止後にお生まれになった方が鉄道趣味界でご活躍されるようになったということは、それだけ廃止から長い時間が経ってしまったということを実感せずにはいられません。
(それだけ私も歳を取ったということですね(^^; ちなみに私は、父親からはアプト式の旧線が現役だった時代、国道碓氷バイパスが無い時代の話をよく聞かされたものです。)
間もなく長野~直江津間も3セク化されますが、それまでにできるだけ多くの“想い出”を作り、次の世代に伝えていきたいものですね(^^)
またどこかでご一緒できるのを楽しみにしております(^^)/
Posted by ホリデー横浜
at 2014年10月02日 22:44