2013/03/22
【東急電鉄】 さようなら、東横線を走る1000系電車(その3)
3月16日(土)のダイヤ改正をもって東横線から引退した東急1000系電車。その姿を追い掛けたレポの第3弾です(^^;

▲ 中目黒駅に停車中の日比谷線直通の1000系電車。この電車で北千住まで乗りとおしてみました。
(※ 画像は、前回の記事の最後の画像を再掲したものです。)
都立大学駅から日比谷線直通北千住行きの1000系電車に乗り、夢見心地で着いた北千住駅。JRでは何度か乗り降りしたことがありますが、日比谷線で北千住駅に来たのは恐らく初めてのことです。
到着した電車を撮影しようとしたら、慌ただしく引き上げられてしまったので、引上線に停車中の1000系の幕回しでも…と思いながらみていると…

▲ 「急行 菊名」行き!? 行先と種別の幕がちょうど良いタイミングで回ってくれたおかげで撮れた表示です(^^;
幕回しまで眺めて、この電車の折り返しまでの間にいったん改札へ。時刻表を見ると、ここにも3月16日以降見られなくなるものが。

▲ 「日比谷線 上り ・・・菊名方面」の文字が書かれた時刻表。
そして折り返し電車の入線を待つべく再びホームへ。

▲ ホームの番線表示には東横線関連の文字は無く、日比谷線の末端である「中目黒方面」までの記載に留まっています。
そんな中入ってきた折り返し電車は…

▲ 何と「中目黒」行き! 東横線には直通せず、日比谷線内のみで折り返すアルバイト運用なんかもあったようで… 乗入れ各社の車両の走行距離調整のためでしょうか。東急車の「中目黒」表示はなかなか違和感あります(^^;

▲ 隣のホーム(東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン))のホームに掲げられた東武仕様の駅名標との組み合わせも過去のものに。

▲ 中目黒到着後は、再び北千住行きに。東横線からの直通電車ではありませんが、「日比谷線直通」の表示はしっかり掲出しています。
1000系及び地下鉄の03系が東横線から撤退したことで、同線を走る電車はすべて20m車に統一され、ドア位置等の乗客への案内も分かりやすくなりました。
先月の帰省で見られた東横線の1000系は、1001F、1004F、1007Fの3編成のみでしたが、今回のダイヤ改正により、8両×7編成の1000系が東横線を去ったようです。東急電鉄からは1000系の今後の処遇について具体的な発表はないようですが、廃車・解体してしまうにはまだ勿体無い車両ではないかと思われますので、地方私鉄で希望するところがあるとしたら、また譲渡が行なわれるのかもしれませんね。
東横線を走る1000系、そして東京メトロ03系、四半世紀にわたる活躍、お疲れさまでした-

▲ 中目黒駅に停車中の日比谷線直通の1000系電車。この電車で北千住まで乗りとおしてみました。
(※ 画像は、前回の記事の最後の画像を再掲したものです。)
都立大学駅から日比谷線直通北千住行きの1000系電車に乗り、夢見心地で着いた北千住駅。JRでは何度か乗り降りしたことがありますが、日比谷線で北千住駅に来たのは恐らく初めてのことです。
到着した電車を撮影しようとしたら、慌ただしく引き上げられてしまったので、引上線に停車中の1000系の幕回しでも…と思いながらみていると…

▲ 「急行 菊名」行き!? 行先と種別の幕がちょうど良いタイミングで回ってくれたおかげで撮れた表示です(^^;
幕回しまで眺めて、この電車の折り返しまでの間にいったん改札へ。時刻表を見ると、ここにも3月16日以降見られなくなるものが。

▲ 「日比谷線 上り ・・・菊名方面」の文字が書かれた時刻表。
そして折り返し電車の入線を待つべく再びホームへ。

▲ ホームの番線表示には東横線関連の文字は無く、日比谷線の末端である「中目黒方面」までの記載に留まっています。
そんな中入ってきた折り返し電車は…

▲ 何と「中目黒」行き! 東横線には直通せず、日比谷線内のみで折り返すアルバイト運用なんかもあったようで… 乗入れ各社の車両の走行距離調整のためでしょうか。東急車の「中目黒」表示はなかなか違和感あります(^^;

▲ 隣のホーム(東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン))のホームに掲げられた東武仕様の駅名標との組み合わせも過去のものに。

▲ 中目黒到着後は、再び北千住行きに。東横線からの直通電車ではありませんが、「日比谷線直通」の表示はしっかり掲出しています。
1000系及び地下鉄の03系が東横線から撤退したことで、同線を走る電車はすべて20m車に統一され、ドア位置等の乗客への案内も分かりやすくなりました。
先月の帰省で見られた東横線の1000系は、1001F、1004F、1007Fの3編成のみでしたが、今回のダイヤ改正により、8両×7編成の1000系が東横線を去ったようです。東急電鉄からは1000系の今後の処遇について具体的な発表はないようですが、廃車・解体してしまうにはまだ勿体無い車両ではないかと思われますので、地方私鉄で希望するところがあるとしたら、また譲渡が行なわれるのかもしれませんね。
東横線を走る1000系、そして東京メトロ03系、四半世紀にわたる活躍、お疲れさまでした-
この記事へのコメント
東急の主張で日比谷線系統は20m車が入らなかったのに、肝心の東急が手を引いてしまって、メトロや東武はさぞ複雑ではと思います。
特に東武は。
Posted by DT33
at 2013年03月24日 02:53
何年後、この車両も、上田電鉄に来るのかな?でも、上田電鉄上田駅は高架になったので、上田駅まで甲種回送、それから、下之郷まで、陸送かな?長野電鉄も、次回の車両は、どうやって、須坂まで、運ぶのかな?最後に、管理人様、体、大切にして下さいね。
Posted by アルペン長野 at 2013年03月24日 18:55
ホリデー横浜さん、コンバンワです。
中目黒駅はなつかしいですね、中学生時代秋葉原へ行く時に良くお世話になりました。東急では「青ガエル」,相鉄では「イモムシ?」(旧5,000系)しか興味がなく、何に乗って行ったか覚えていませんでした。A(^_^;
でも当時日比谷線で見たり乗ったりした車両が、長野電鉄で走っている様な気がしてなりません。
渋谷から銀座線を利用して秋葉原(末広町下車)も良く利用しましたので、今回の件はなつかしさ一杯で嬉しいです。(@_@)
Posted by kintakunete at 2013年03月25日 22:13
>> DT33さん
こんばんは(^^)/ コメントをありがとうございます。
日比谷線に20m車が導入されなかった経緯については存じかねますが、東武鉄道は結局伊勢崎線系統の列車が半蔵門線を介して田園都市線に乗り入れていますし、今回の改正で東上線系統の列車が副都心線を介して東横線に乗り入れたということで、本懐を果たしたということになるのでしょうか…
Posted by ホリデー横浜
at 2013年03月27日 00:34
>> アルペン長野さん
こんばんは(^^)/ コメントをいただきまして、ありがとうございます。
上田電鉄への1000系の搬入ですが、東急長津田工場から直接上田まで陸送し、中塩田駅の側線を利用して線路上に降ろされたそうです。
上田市の「別所線にのろう!」のサイトの“トピックス”の中に、平成20年3月9日付けのコンテンツで1000系の搬入模様が画像及び動画で紹介されていますので、もしよろしければご覧いただければと思います(^^)
それこそ昔は、線路がつながっていた上田駅まで甲種輸送を行ない、そこで引き渡しをしていたようですが、現在のような配線になってからはそれも叶わなくなってしまいましたね。
体調のご心配をいただきまして、ありがとうございます。
もうすっかり良くなっておりますので、大丈夫です(^^)
あとは年度末の繁忙期を乗り切れば、ブログの更新ペースも徐々に戻せると思うのですが…(^^;
Posted by ホリデー横浜
at 2013年03月27日 00:46
>> kintakuneteさん
こんばんは(^^)/ コメントをいただき、ありがとうございます。
そういえば、相鉄にも東急5000系に似たスタイル(?)の5000系がいましたね(^^;
また、kintakuneteさんがかつて乗車された日比谷線の車両というのは、恐らく3000系でしょうから、長野電鉄の3500・3600系として活躍していう車両と同じですね!
懐かしい思い出を引き出すお手伝いができたようで、こちらも嬉しい限りです(^^)
Posted by ホリデー横浜
at 2013年03月27日 01:03
お久しぶりです。
私の方が、ご無沙汰の期間が長いです。
2月に会社の人事異動で横浜から東京に引っ越しました。そのため、東横線の1000系の最後の勇姿を見ることができませんでした。ぜひ、地方私鉄で走ってほしいですね。それとも、池上線、多摩川線の7600系、7700系の置き換えかな。ちなみに、中目黒駅では、現在も階段を使わずに日比谷線に乗り換えられるため、あまり変わらないですね。では、また。
Posted by 地方局マニアのつか
at 2013年04月05日 10:43
>> 地方局マニアのつかさん
こんにちは。コメントをいただきまして、ありがとうございます(^^)/
8両×7編成が丸々余剰となりそうな1000系ですが、地方私鉄への譲渡を真っ先に考えていましたが、自社の7600・7700系の置き換えの方が先になるかもしれませんね。そうなると地方への転出車はあまり発生しないかもしれませんね。
いずれにしても何らかの動きが出てくるのを楽しみに待ちたいと思います。
Posted by ホリデー横浜
at 2013年04月07日 18:08