【東急電鉄】 東横線⇔副都心線直通まであと1週間!(その5)

さてさて、東横副直開始直前記事の第5弾をお届けします(^^)
本来の予定でいけば、約一週間このシリーズを続けて、改正前の3月15日(金)の晩までに終わるハズだったのですが、連載スタートが微妙に遅れたことと、画像を見繕っているうちにアレもコレも…と記事にしたいネタが増えてしまいまして、かなりオーバーランしそうな予感がしてきました…(^^;;;
まぁそうなったら、“東横線思い出のシーン”とかシリーズ名を変えて続けましょうかねぇ??

★ ☆ ★ ☆ ★

それはさておき。
3月16日(土)の東急東横線~東京メトロ副都心線直通運転開始の準備として、東横線渋谷駅~代官山駅間の地下化工事が行なわれました。
渋谷駅は地上駅が完全に役目を終え、その全てが地下化されるためか、名残を惜しんで広く注目を集めているところですが、代官山駅も今回の工事に伴ってその姿が大きく変わろうとしているのは同じです。

東横線の各駅停車に乗って1つ目の駅、「代官山」-武蔵小杉や横浜方面へと急ぐ方たちは、大抵は代官山に停まらない特急や急行に乗ってしまうため、あまり馴染みがない駅かもしれません。実際、私もそうですし(^^;
(京急で言えば、逸見駅とか安針塚駅といったところでしょうか?? 実際、子どもの頃に三浦海岸へ向かう時などに快速特急に乗って窓から眺めるこれらの駅を見る印象って、そんなものだったような気がします(^^;;;)

しかも、少し前までは駅の前後をトンネルと踏切に挟まれていたため、20m車8両編成の東横線の電車は、ホームに収まりきらず一部の車両でドアカット(締切扱い)が行なわれていたほど、設備改良が遅れていた駅でもあります(重ねて失礼m(__)m 街自体は非常にお洒落らしいですが…(^^; でも私には縁のない街ですが(爆)。

そんな代官山駅ですが、今回の工事により駅の途中から地下に潜り始めるため、現在は仮設物だらけの駅になっています。
渋谷から横浜方面へ移動する際、代官山駅にも降りて少しだけスナップしてみました。
(実は代官山駅で降りるのは子どもの頃の夏休みにやっていたスタンプラリー以来のような…(^^;;;)


【東急電鉄】 東横線⇔副都心線直通まであと1週間!(その5)
▲ 中目黒方のトンネルを飛び出し、代官山駅を通過する渋谷行き東横特急の5050系。ちょうど地下に潜り始めるのはこの辺りからでしょうか、ホームも線路も仮設のものとなっています。


考えてみれば、1.4kmの間に“代官”から“渋”へと下りるだけでなく、地下30mという深さまで潜らなくてはならないわけですから、結構な急勾配になるものと思われます。

そして代官山駅のホームから渋谷方向を見ると…


【東急電鉄】 東横線⇔副都心線直通まであと1週間!(その5)
▲ こちらも仮設物に囲まれた線路となっています。一つ上の画像の上り東横特急を後打ちで。


【東急電鉄】 東横線⇔副都心線直通まであと1週間!(その5)
▲ 横浜高速鉄道みなとみらい線からのY500系。


3月15日(金)の終電後には、突貫工事で線路の移設工事が行なわれるのでしょう。このシーンが見られるのも、あとは明日1日のみです…
(そもそもここで撮った画像が少ないため、あまりまとまらない記事でスミマセン…m(__)m)



同じカテゴリー(東急電鉄)の記事画像
【東急電鉄】 さようなら、東横線を走る1000系電車(その3)
【東急電鉄】 さようなら、東横線を走る1000系電車(その2)
【東急電鉄】 さようなら、東横線を走る1000系電車(その1)
【東急電鉄】 東横線⇔副都心線直通運転開始!(その2)
【東急電鉄】 東横線⇔副都心線直通運転開始!(その1)
【東急電鉄】 東横線⇔副都心線直通まであと1週間!(その6)
同じカテゴリー(東急電鉄)の記事
 【東急電鉄】 さようなら、東横線を走る1000系電車(その3) (2013-03-22 23:40)
 【東急電鉄】 さようなら、東横線を走る1000系電車(その2) (2013-03-21 23:25)
 【東急電鉄】 さようなら、東横線を走る1000系電車(その1) (2013-03-20 23:10)
 【東急電鉄】 東横線⇔副都心線直通運転開始!(その2) (2013-03-17 23:55)
 【東急電鉄】 東横線⇔副都心線直通運転開始!(その1) (2013-03-16 23:40)
 【東急電鉄】 東横線⇔副都心線直通まであと1週間!(その6) (2013-03-15 23:25)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
ホリデー横浜
ホリデー横浜
《こちらにお越しの皆さまにお願い》

この日記は、個人的な趣味で書いているものです。
記事の内容について、(取り分け趣味的な目的で)直接事業者等へお問い合わせされることは、先方の迷惑になる恐れがありますので、ご遠慮くださるようお願いいたします。

また、記事の内容は、自らが収集した情報等に基づき、飽くまでも主観的に記述しているもので、事実と異なる場合もございます。その結果、この日記をご覧の方が不利益を被った場合でも、当方では一切の責任を負いかねますので、ご了承くださいませ。
(※ バスや鉄道の路線や時刻等を案内することを目的とするサイトではございません。
また、事業者等への意見や要望、苦情等(≠個人的な意見・感想)を記すことを本意とするものでもございませんので、そのことに関するコメントや議論には、このブログの内外を問わず、当方は一切関与いたしません。)
過去記事
カテゴリ
FDA (3)
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 47人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8