2013/01/23
【雑記帳】 松本駅の“歩く”アルクマイルミネーション
長野駅を利用される方たちにとってすっかりお馴染みとなった(!?)駅舎外壁の“アルクマイルミネーション”。
これと似たようなイルミネーションが、今季は松本駅にもあることを先日初めて知りました。
それがコチラ。

▲ 昨年新装なった松本駅お城口の駅前広場に向けて、駅ビルの外壁に設けられた“アルクマイルミネーション”。それまで工事中であったため、このようにアルクマイルミネーションが設置されるのは初めてのことと思われます。
このイルミネーション、実はスゴイ秘密があるのです(^^;
それは、このアルクマが“歩く”ことです。

▲ イルミネーションに用いる電球の配置を2通りにして、これを一定時間ごとに交互に点灯させることで、“歩いている”ように見せる演出がされています(^^; 画像の左右で、足の向きと手の振り具合が違うのがお分かりいただけますでしょうか??
やはり松本駅でも、足を止めてイルミネーションを撮影されたり見入ったりされる方が結構いらっしゃいました。
長野県を代表する(!?)ご当地キャラとして、アルクマがますますみんなに支持されるように願っています!
(目指すは全国制覇!?)
これと似たようなイルミネーションが、今季は松本駅にもあることを先日初めて知りました。
それがコチラ。

▲ 昨年新装なった松本駅お城口の駅前広場に向けて、駅ビルの外壁に設けられた“アルクマイルミネーション”。それまで工事中であったため、このようにアルクマイルミネーションが設置されるのは初めてのことと思われます。
このイルミネーション、実はスゴイ秘密があるのです(^^;
それは、このアルクマが“歩く”ことです。

▲ イルミネーションに用いる電球の配置を2通りにして、これを一定時間ごとに交互に点灯させることで、“歩いている”ように見せる演出がされています(^^; 画像の左右で、足の向きと手の振り具合が違うのがお分かりいただけますでしょうか??
やはり松本駅でも、足を止めてイルミネーションを撮影されたり見入ったりされる方が結構いらっしゃいました。
長野県を代表する(!?)ご当地キャラとして、アルクマがますますみんなに支持されるように願っています!
(目指すは全国制覇!?)