【松本電鉄】 5000系“青ガエル”復活!!(速報)

7月半ばに、松本電鉄で保管している5000系電車を東急時代の“青ガエル”塗装に復元する作業を(ほんの僅かですが(^^;)お手伝いさせていただきました。
(その時の記事は「こちら」です。)

その後、松電をはじめ関係者の皆さまのご尽力により見事に“青ガエル”の姿に蘇った5000系を、一般公開に先立ってボランティアに携わった私たちにも披露する-との有り難いお誘いをいただき、昨日台風の動きが心配される中を松本まで出かけてきました。


【松本電鉄】 5000系“青ガエル”復活!!(速報)
▲ 平成の時代に、そして松本の地に見事に蘇った“青ガエル”。元・京王井の頭線の松本電鉄3000系とは、渋谷駅に乗り入れていたという共通項があります。いっそ3000系も井の頭線風のデザインに復元しては-という声も聞かれました(笑)。


【松本電鉄】 5000系“青ガエル”復活!!(速報)
▲ パンタグラフ上昇、ヘッドライト点灯の状態で展示された5000系電車。行先方向幕及び運行番号幕のレプリカも用意され、さまざまな行先を表示して私たちの目を楽しませてくださいました。


なお、単に車体を緑色に塗り替えただけではなく、サイドミラーや乗降口の案内等のワンマン関係装備の撤去、ヘッドライト上部の庇(ツララ切り?)の撤去など、極力東急時代の姿に近づけるよう努力されたとのことです。

現地でお会いした皆さま、松本電鉄をはじめ“青ガエル”復元に携わられた関係者の皆さま、昨日は本当にありがとうございました。近日中に、一般公開の日程も発表されるとのこと、こちらも楽しみにしております。

取り敢えず、お礼&速報まで。
撮らせていただいた写真をもう少し整理できたら、“方向幕”のバリエーションを少しだけ紹介したいと思います(^^;



同じカテゴリー(松本電鉄(電車))の記事画像
【アルピコ交通】 上高地線代行バス運行に対応した行先板
【アルピコ交通】 上高地線の「鉄道の日」ヘッドマーク
【アルピコ交通】 アルピコグループ「100+1周年」記念ヘッドマーク
【松本電鉄】 上高地線3000系にモハ10形リバイバル塗装が登場!
【松本電鉄】 島立沙田神社の御柱祭り開催に伴うヘッドマーク取付け
【アルピコ交通】 第9回 上高地線ふるさと鉄道まつり(開催案内)
同じカテゴリー(松本電鉄(電車))の記事
 【アルピコ交通】 上高地線代行バス運行に対応した行先板 (2021-10-20 22:10)
 【アルピコ交通】 上高地線の「鉄道の日」ヘッドマーク (2021-10-18 22:40)
 【アルピコ交通】 アルピコグループ「100+1周年」記念ヘッドマーク (2021-04-20 22:55)
 【松本電鉄】 上高地線3000系にモハ10形リバイバル塗装が登場! (2017-06-08 22:25)
 【松本電鉄】 島立沙田神社の御柱祭り開催に伴うヘッドマーク取付け (2017-04-25 22:25)
 【アルピコ交通】 第9回 上高地線ふるさと鉄道まつり(開催案内) (2016-03-20 22:10)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール
ホリデー横浜
ホリデー横浜
《こちらにお越しの皆さまにお願い》

この日記は、個人的な趣味で書いているものです。
記事の内容について、(取り分け趣味的な目的で)直接事業者等へお問い合わせされることは、先方の迷惑になる恐れがありますので、ご遠慮くださるようお願いいたします。

また、記事の内容は、自らが収集した情報等に基づき、飽くまでも主観的に記述しているもので、事実と異なる場合もございます。その結果、この日記をご覧の方が不利益を被った場合でも、当方では一切の責任を負いかねますので、ご了承くださいませ。
(※ バスや鉄道の路線や時刻等を案内することを目的とするサイトではございません。
また、事業者等への意見や要望、苦情等(≠個人的な意見・感想)を記すことを本意とするものでもございませんので、そのことに関するコメントや議論には、このブログの内外を問わず、当方は一切関与いたしません。)
過去記事
カテゴリ
FDA (3)
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 47人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8