2013/08/29
【アルピコ交通】 新宿~松本線の東京営業所担当便(その6)
「~(その5)」から1か月以上間が空いてしまいましたが…(^^; 本日はまだ紹介していない東京営業所の所属車両を紹介いたします。
なお、厳密には東京営業所の担当便ではなく、松本営業所担当の運用なのですが、続行便に東京営業所の車両がくっ付いているのを記録した時の画像ですので、一連のシリーズとしてしまいました(^^;;;


▲ 松本電鉄バスの高速車両として活躍した10497号車(松本200か・452)が、昨年11月の東京営業所開設時に転属し、05063号車(練馬200か26-87)に改番・登録変更されています。


▲ 新宿2020発、5939便の2号車に使われる05063号車。1号車にはSクラスシート装備の12004号車(松本200か・847)が充当されていました(4枚目の画像の左端に見切れているのが12004号車です(^^;)。
★ ☆ ★ ☆ ★


▲ 松本電鉄バス10497号車時代の画像です。基本的には県外への高速路線用の車両ですが、時折り松本~長野線にも使われており、長野市内でも見ることができました。公式側社番下のサビ、非公式側社番の外板補修跡が東京転属後もそのまま残っています(^^;
なお、厳密には東京営業所の担当便ではなく、松本営業所担当の運用なのですが、続行便に東京営業所の車両がくっ付いているのを記録した時の画像ですので、一連のシリーズとしてしまいました(^^;;;


▲ 松本電鉄バスの高速車両として活躍した10497号車(松本200か・452)が、昨年11月の東京営業所開設時に転属し、05063号車(練馬200か26-87)に改番・登録変更されています。


▲ 新宿2020発、5939便の2号車に使われる05063号車。1号車にはSクラスシート装備の12004号車(松本200か・847)が充当されていました(4枚目の画像の左端に見切れているのが12004号車です(^^;)。
★ ☆ ★ ☆ ★


▲ 松本電鉄バス10497号車時代の画像です。基本的には県外への高速路線用の車両ですが、時折り松本~長野線にも使われており、長野市内でも見ることができました。公式側社番下のサビ、非公式側社番の外板補修跡が東京転属後もそのまま残っています(^^;
この記事へのコメント
こんばんは
この車両、私も東京営業所で見ていますが、ダッシュボード部分にうっすらと「497」の数字があったのを覚えています
(05065も同様に、うっすらと「499」の数字が見えました)
この代のセレガRの高速車は、何気に転属が多いですね
未だに転属がないのも、30637と10496くらいでしょうか?
最後になりますが、4周年おめでとうございます
(大変遅くなり、申し訳ごさいません・・・)
Posted by 資材屋 at 2013年09月17日 22:32
>> 資材屋さん
こんばんは(^^)/
コメントをいただきまして、ありがとうございます。
返信を差し上げるのが遅くなりまして、申し訳ございませんm(__)m
05063号車=10497号車を決定づける証拠がしっかりと残されているのですね!
この世代のセレガですが、運転手さんによっては現行セレガよりも運転しやすいという方も多くいらっしゃるようで、そのせいであちらこちらで引っ張りダコなのかもなんていうことを考えてみました(^^;
仰るとおり、転属・改番を経験していない車両はその2台だけかもしれませんね。
また、お祝いのコメントもいただき、重ねてお礼申し上げますm(__)m
これからもどうぞよろしくお願いいたします!
Posted by ホリデー横浜
at 2013年09月21日 00:28