2013/07/19
【アルピコ交通】 新宿~松本線の東京営業所担当便(その5)
一昨日の記事の延長のような内容ですので、「~(その4’)」とか「~(その4-2)」とかでも良かったのですが…(^^;
昨日の記事で、高速バス・新宿~松本線の「5991~5924便の運用には08083号車が使用されることが多いようです」と記したのは、この6~7月にかけて目撃した延べ4回の5991便又は5924便において、3回が08083号車という実績に基づく私見です。
(もちろん、"偶々"かもしれませんので、当たっているとは言い切れないのですが…)
しかし、残りの1回はこんな車両が使用されているの目撃・記録していました(^^;

▲ 5924便として新宿駅西口に到着した30634号車。元諏訪バスのニューエアロバス(諏訪時代の登録番号は「松本200か・282」)で、昨年11月の東京営業所発足に合わせて転属した車両です。登録番号は「練馬200か26-78」になっています。

▲ 降車扱い後、東京営業所に向かうと思われる30634号車。営業運行中の上の画像から方向幕は「ALPICO」を表示したまま、補助サボにより行先(運行路線・区間)を案内しています。諏訪時代のまま方向幕が交換されていないのでしょうか…それでも「特急(高速) 新宿」のコマくらいはありそうですが(^^;

▲ 30634号車のリアビュー。アルピコ交通各エリアの高速車で、方向幕装備車ながらリアにも方向幕を装備している(○で囲んだ部分)のは、この30634号車が唯一のケースであると思われます(連番の30635号車も同仕様でしたが、後年LED化されています。)。
この30634号車、東京営業所転属の際に新社番化が行なわれず、車体裾部の社名標記も「アルピコ交通/諏訪バス」の2段書きになっています。
余談ですが、もしこの車両が新社番化された場合、昨年バスコレになった30636号車に、「04057号車」への貼り替えができる意味深な(!?)社番のステッカーが封入されていましたので、ここからさらに逆算すると「02049号車」あたりになるのではないかと推測しているのですが…(^^;;;
(ちなみに長野から松本に転属した夜行用のニューエアロクイーン1の40459号車は、30636(04057)号車の1つ前の「04056号車」の新社番に変わっているのを確認しています。)
昨日の記事で、高速バス・新宿~松本線の「5991~5924便の運用には08083号車が使用されることが多いようです」と記したのは、この6~7月にかけて目撃した延べ4回の5991便又は5924便において、3回が08083号車という実績に基づく私見です。
(もちろん、"偶々"かもしれませんので、当たっているとは言い切れないのですが…)
しかし、残りの1回はこんな車両が使用されているの目撃・記録していました(^^;

▲ 5924便として新宿駅西口に到着した30634号車。元諏訪バスのニューエアロバス(諏訪時代の登録番号は「松本200か・282」)で、昨年11月の東京営業所発足に合わせて転属した車両です。登録番号は「練馬200か26-78」になっています。

▲ 降車扱い後、東京営業所に向かうと思われる30634号車。営業運行中の上の画像から方向幕は「ALPICO」を表示したまま、補助サボにより行先(運行路線・区間)を案内しています。諏訪時代のまま方向幕が交換されていないのでしょうか…それでも「特急(高速) 新宿」のコマくらいはありそうですが(^^;

▲ 30634号車のリアビュー。アルピコ交通各エリアの高速車で、方向幕装備車ながらリアにも方向幕を装備している(○で囲んだ部分)のは、この30634号車が唯一のケースであると思われます(連番の30635号車も同仕様でしたが、後年LED化されています。)。
この30634号車、東京営業所転属の際に新社番化が行なわれず、車体裾部の社名標記も「アルピコ交通/諏訪バス」の2段書きになっています。
余談ですが、もしこの車両が新社番化された場合、昨年バスコレになった30636号車に、「04057号車」への貼り替えができる意味深な(!?)社番のステッカーが封入されていましたので、ここからさらに逆算すると「02049号車」あたりになるのではないかと推測しているのですが…(^^;;;
(ちなみに長野から松本に転属した夜行用のニューエアロクイーン1の40459号車は、30636(04057)号車の1つ前の「04056号車」の新社番に変わっているのを確認しています。)