2013/01/30
【長野電鉄】 2100系E2編成の塗装変更に伴う小変化
昨年9月に、長野電鉄の特急「スノーモンキー」用車両である2100系E2編成の塗装変更が行なわれた際、“意外に細かいところ”にまで手が加えられていたことに今更ながら気がついた次第です。
既にご存じの方も大勢いらっしゃることと思いますが、本日の記事ではそれを紹介したいと思います。
【塗装変更前】

▲ 長野駅2番線ホームに停車中の2100系E2編成。助士席側のフロントガラス内側に、サンバイザーを利用した「特急 湯田中」行きの案内表示が掲出されています。

▲ 上記案内表示のアップ。頭端式ホームの長野駅において、前面に行先表示器を持たない2100系にも乗客に対して行先を分かりやすく案内するために設けられた装備のようです。
(サンバイザーの外側に直接書かれているため、「信州中野」等の別の行先は表示できません(^^;;;)
【塗装変更後】

▲ 塗装変更後のE2編成。前面の塗り分けに変化が生じ、連結器が自連に交換されています。

▲ 塗装変更後の行先案内板。「特急」の種別標記の周囲が白ベースになり、「SNOW MONKEY」のロゴが入ったのと、「湯田中」の文字が角ゴシックから丸ゴシックになったことで、柔らかい印象を受けます。
この表示板、2100系を使用するすべての湯田中行きA特急に使われているかというとそうでもないようで、運転士さんや車掌さんの気分によるところが大なのかもしれません!? (^^;;;
既にご存じの方も大勢いらっしゃることと思いますが、本日の記事ではそれを紹介したいと思います。
【塗装変更前】

▲ 長野駅2番線ホームに停車中の2100系E2編成。助士席側のフロントガラス内側に、サンバイザーを利用した「特急 湯田中」行きの案内表示が掲出されています。

▲ 上記案内表示のアップ。頭端式ホームの長野駅において、前面に行先表示器を持たない2100系にも乗客に対して行先を分かりやすく案内するために設けられた装備のようです。
(サンバイザーの外側に直接書かれているため、「信州中野」等の別の行先は表示できません(^^;;;)
【塗装変更後】

▲ 塗装変更後のE2編成。前面の塗り分けに変化が生じ、連結器が自連に交換されています。

▲ 塗装変更後の行先案内板。「特急」の種別標記の周囲が白ベースになり、「SNOW MONKEY」のロゴが入ったのと、「湯田中」の文字が角ゴシックから丸ゴシックになったことで、柔らかい印象を受けます。
この表示板、2100系を使用するすべての湯田中行きA特急に使われているかというとそうでもないようで、運転士さんや車掌さんの気分によるところが大なのかもしれません!? (^^;;;