【長野電鉄】 まつりのあと…

平成24年3月31日 土曜日-

-この日、最後の営業運行を行なった長野電鉄2000系D編成と、最終営業日となった同屋代線。

お昼前には台風を思わせるような強い風雨に見舞われり、その後は季節が逆戻りしたのかと思わせる霙混じりの雨になったりしたものの、夕方には再び陽が差すようになり、普段の夜と同じように暮れて行きました。

日中は須坂の車庫でずっと体を休めていた2000系D編成はこの日、「屋代線ファイナルツアー」で須坂~屋代間を往復する仕事を最後に引退、屋代線の定期最終列車となった須坂~松代間の431~432列車は屋代線初の(!?)3500系4両編成(松代方N8+須坂方N7)で運行され、約30分の遅れが出たものの無事にその務めを果たしました。


【長野電鉄】 まつりのあと…
▲ 長い昼寝から目覚め、この日最初の、そして48年間の仕事の締めくくりとなる仕事に向かう準備をする2000系D編成。


【長野電鉄】 まつりのあと…
▲ キャンドルが灯されたプラットホームに滑り込んできた4両編成の松代行き最終列車。


まだ撮り溜めた写真で紹介していないものもたくさんありますし、3月31日のこともいろいろ語りたいところですが、ひとまず簡単にまとめさせていただきました。

2000系に屋代線、これをきっかけにこれまでどれだけたくさんの出会いに恵まれたことか。
実際、当日も初めてお会いするのに、とても楽しくお話しさせていただいた方がたくさんいらっしゃいました。
そのすべてに、感謝の気持ちを伝えたいと思います。ありがとうございます!


-明けて4月1日、今日も線路端に立つと、ダブルフォーンの音色も高らかに2000系がやってくるような気がしますし、また空気を運ぶような2両の銀色の電車が何処かで走っている-そんな気がします。
現実を受け入れるのには少し時間がかかりそうですが、撮り溜めた写真を少しずつ紹介しながら、徐々に受け入れ、思い出に変えていければと思います。


ありがとう2000系。

さようなら屋代線。


【お詫び】
ここ最近は、年度替わりの時期ということもあり、またしても多忙状態に陥っています。加えて屋代線の廃線イベント等にかなりの時間を割いてしまっているため、ブログにいただいたコメントへのご返信が滞っており、申し訳ございません。この先、数日のうちには定時運転への回復を図り、それに合わせていただいたコメントへの返信も差し上げたいと存じますので、今しばらくのご猶予をいただければ幸いです。





同じカテゴリー(長野電鉄)の記事画像
【長電バス】 朝一番の山行きバス
【長野電鉄】 8500系T2編成に「謹賀新年」ヘッドマーク取り付け
【長野電鉄】 長野~湯田中間の各駅停車復活!
【長野電鉄】 元東京メトロ03系の3000系デビュー
【長野電鉄】 特急用車両に信州DCのステッカー貼付!
【長野電鉄】 8500系T6編成がスカート未装着の状態で運転!
同じカテゴリー(長野電鉄)の記事
 【長電バス】 朝一番の山行きバス (2022-02-05 22:10)
 【長野電鉄】 8500系T2編成に「謹賀新年」ヘッドマーク取り付け (2022-01-05 22:25)
 【長野電鉄】 長野~湯田中間の各駅停車復活! (2021-04-08 22:55)
 【長野電鉄】 元東京メトロ03系の3000系デビュー (2020-06-30 22:55)
 【長野電鉄】 特急用車両に信州DCのステッカー貼付! (2017-07-12 22:25)
 【長野電鉄】 8500系T6編成がスカート未装着の状態で運転! (2016-02-11 22:40)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
ホリデー横浜
ホリデー横浜
《こちらにお越しの皆さまにお願い》

この日記は、個人的な趣味で書いているものです。
記事の内容について、(取り分け趣味的な目的で)直接事業者等へお問い合わせされることは、先方の迷惑になる恐れがありますので、ご遠慮くださるようお願いいたします。

また、記事の内容は、自らが収集した情報等に基づき、飽くまでも主観的に記述しているもので、事実と異なる場合もございます。その結果、この日記をご覧の方が不利益を被った場合でも、当方では一切の責任を負いかねますので、ご了承くださいませ。
(※ バスや鉄道の路線や時刻等を案内することを目的とするサイトではございません。
また、事業者等への意見や要望、苦情等(≠個人的な意見・感想)を記すことを本意とするものでもございませんので、そのことに関するコメントや議論には、このブログの内外を問わず、当方は一切関与いたしません。)
過去記事
カテゴリ
FDA (3)
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 47人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8