2012/04/01
【長野電鉄】 まつりのあと…
平成24年3月31日 土曜日-
-この日、最後の営業運行を行なった長野電鉄2000系D編成と、最終営業日となった同屋代線。
お昼前には台風を思わせるような強い風雨に見舞われり、その後は季節が逆戻りしたのかと思わせる霙混じりの雨になったりしたものの、夕方には再び陽が差すようになり、普段の夜と同じように暮れて行きました。
日中は須坂の車庫でずっと体を休めていた2000系D編成はこの日、「屋代線ファイナルツアー」で須坂~屋代間を往復する仕事を最後に引退、屋代線の定期最終列車となった須坂~松代間の431~432列車は屋代線初の(!?)3500系4両編成(松代方N8+須坂方N7)で運行され、約30分の遅れが出たものの無事にその務めを果たしました。

▲ 長い昼寝から目覚め、この日最初の、そして48年間の仕事の締めくくりとなる仕事に向かう準備をする2000系D編成。

▲ キャンドルが灯されたプラットホームに滑り込んできた4両編成の松代行き最終列車。
まだ撮り溜めた写真で紹介していないものもたくさんありますし、3月31日のこともいろいろ語りたいところですが、ひとまず簡単にまとめさせていただきました。
2000系に屋代線、これをきっかけにこれまでどれだけたくさんの出会いに恵まれたことか。
実際、当日も初めてお会いするのに、とても楽しくお話しさせていただいた方がたくさんいらっしゃいました。
そのすべてに、感謝の気持ちを伝えたいと思います。ありがとうございます!
-明けて4月1日、今日も線路端に立つと、ダブルフォーンの音色も高らかに2000系がやってくるような気がしますし、また空気を運ぶような2両の銀色の電車が何処かで走っている-そんな気がします。
現実を受け入れるのには少し時間がかかりそうですが、撮り溜めた写真を少しずつ紹介しながら、徐々に受け入れ、思い出に変えていければと思います。
ありがとう2000系。
さようなら屋代線。
【お詫び】
ここ最近は、年度替わりの時期ということもあり、またしても多忙状態に陥っています。加えて屋代線の廃線イベント等にかなりの時間を割いてしまっているため、ブログにいただいたコメントへのご返信が滞っており、申し訳ございません。この先、数日のうちには定時運転への回復を図り、それに合わせていただいたコメントへの返信も差し上げたいと存じますので、今しばらくのご猶予をいただければ幸いです。
-この日、最後の営業運行を行なった長野電鉄2000系D編成と、最終営業日となった同屋代線。
お昼前には台風を思わせるような強い風雨に見舞われり、その後は季節が逆戻りしたのかと思わせる霙混じりの雨になったりしたものの、夕方には再び陽が差すようになり、普段の夜と同じように暮れて行きました。
日中は須坂の車庫でずっと体を休めていた2000系D編成はこの日、「屋代線ファイナルツアー」で須坂~屋代間を往復する仕事を最後に引退、屋代線の定期最終列車となった須坂~松代間の431~432列車は屋代線初の(!?)3500系4両編成(松代方N8+須坂方N7)で運行され、約30分の遅れが出たものの無事にその務めを果たしました。

▲ 長い昼寝から目覚め、この日最初の、そして48年間の仕事の締めくくりとなる仕事に向かう準備をする2000系D編成。

▲ キャンドルが灯されたプラットホームに滑り込んできた4両編成の松代行き最終列車。
まだ撮り溜めた写真で紹介していないものもたくさんありますし、3月31日のこともいろいろ語りたいところですが、ひとまず簡単にまとめさせていただきました。
2000系に屋代線、これをきっかけにこれまでどれだけたくさんの出会いに恵まれたことか。
実際、当日も初めてお会いするのに、とても楽しくお話しさせていただいた方がたくさんいらっしゃいました。
そのすべてに、感謝の気持ちを伝えたいと思います。ありがとうございます!
-明けて4月1日、今日も線路端に立つと、ダブルフォーンの音色も高らかに2000系がやってくるような気がしますし、また空気を運ぶような2両の銀色の電車が何処かで走っている-そんな気がします。
現実を受け入れるのには少し時間がかかりそうですが、撮り溜めた写真を少しずつ紹介しながら、徐々に受け入れ、思い出に変えていければと思います。
ありがとう2000系。
さようなら屋代線。
【お詫び】
ここ最近は、年度替わりの時期ということもあり、またしても多忙状態に陥っています。加えて屋代線の廃線イベント等にかなりの時間を割いてしまっているため、ブログにいただいたコメントへのご返信が滞っており、申し訳ございません。この先、数日のうちには定時運転への回復を図り、それに合わせていただいたコメントへの返信も差し上げたいと存じますので、今しばらくのご猶予をいただければ幸いです。
この記事へのコメント
ホリディー横浜さん、コンバンワです。
3/31はお疲れ様でした。この日はサプライズ(?)が待ち受けていましたね。綿内駅でのA・D編成交換による最後の並び、最終列車は営業初の4両編成(車両故障の搬送で4両編成は過去にある)。何より運行ダイヤを守らなかったのは初めてではないでしょうか?(笑)
メールなどで情報が入って着ますが、実際にA編成が来た時には2000系の車内が騒然となりました。私も思わずカメラを床に落としてしまう始末で・・・・・
でも職員もふくめ皆さんが嬉しそうに、そして名残惜しそうにA・D編成を見送る事が出来たと思います。
Posted by kintakunte at 2012年04月02日 01:05
私も最終日の夜は須坂駅でD編成を、松代で4両編成の最終列車を見送ってきました。
そして、3500系O1編成、2000系A編成の信濃川田行きには私も驚かされました。
さて、関係のない話題で申し訳ありませんが、本日長野駅前にて湯田中営業所所属のブルーリボンシティハイブリッドが市内の路線での運用に入っていました。
797・798の2台が走っており、ビックリです!何故長野で運行したのかは謎ですが、湯田中の車両を2台も使っていのでしょうかね(^^;)
Posted by 悪魔の軽トラ at 2012年04月02日 18:49
>> kintakunteさん
こんばんは(^^)/ コメントをいただきまして、ありがとうございます。
屋代線最終日はお疲れさまでした。また現地でいろいろと情報交換ができまして、非常に有難かったです。
日中は5分、10分と最終週には珍しくなかった程度の遅れでしたが、さすがに最終便は乱れまくりでしたね。駅で乗車証明書を配ったという話ですが、それに手間取ったりしたのかもしれませんね。
定期の各駅停車が去り、続いてD編成のラストラン列車が去り、そしてまさかのサプライズまで用意され、見ているだけでも非常に込み上げてくるものがありました。
信濃川田駅に集められた車両が、屋代線存在の証として末永く大切にされますように願わずにはいられませんね。
Posted by ホリデー横浜
at 2012年04月03日 21:47
>> 悪魔の軽トラさん
こんばんは(^^)/ コメントをいただきまして、ありがとうございます。
悪魔の軽トラさんも屋代線最終日を堪能されたようですね。最後の最後までいろいろなイベント・サプライズが用意され、長電のスタッフの方には頭の下がる思いです。
ところで、湯田中のハイブリッド車ですが、私も1台だけですが目撃しました。
普段から見慣れており、台数も結構いるため、最近ではいちいち何号車だと書きにしていなかったため、このコメントをいただくまで完全に見過ごしていました。ふと駅前の停まっていた1台に目をやると、まさかのビンゴ!!でびっくりしました。
情報をお寄せくださいまして、ありがとうございました。
Posted by ホリデー横浜
at 2012年04月03日 21:51