2011/05/13
【長野電鉄】 2000系D編成臨時急行列車運転!(5/5編)
5月3日から5日までの3日間にわたって行なわれた、「GW特別企画!2000系D編成・2100系スノーモンキー臨時急行列車運転!」のイベントですが、結局皆勤賞となってしまいました(^^;;;
ただ、5日はそれまで2日間の疲れと、夕方から別の用事があったこともあり、フル出動というわけには行かず、信濃川田駅で行なわれた撮影会の前後だけ電車で出かけてきた次第です。
この日は長野から209列車で須坂へ向かいます。
須坂で、臨時急行列車2102X列車の到着を待っていると…

▲ 小布施方面から須坂へ到着する臨客2102X列車。3番線に入るものと勝手に思い込んでいたのですが、何と4番線到着です。

▲ 「臨時・屋 代」行きを表示したD編成。列車番号は臨客2102Xから臨客2413Xに変わります。本線(長野線)と屋代線は、列車番号からも分かるとおり上下方向が逆なのですね。

▲ 小布施方からの4番線進入を初めて見たのですが、なかなか新鮮です。最後はちょっとフレーミング失敗です…orz
須坂で4分間停車の後、臨時急行列車は屋代を目指して出発しますが、私はこれには乗りませんでした。
その代わり…

▲ 4番線から出発するD編成と、中線に留置されているA編成が一瞬だけ顔を並べるのを撮ることができました。
いったん駅の外へ出て、イオンの中で昼食を摂り、415列車で信濃川田へと向かいます。

▲ 414列車到着。そのまま折り返しで415列車になります。O1編成の小布施方は白地の方向幕なので目立ちます。
そして信濃川田の撮影会に参戦(別記事にて紹介予定です…)し、須坂には416列車で戻ってきました。
須坂からは臨客2214X列車のお世話になり、長野へと戻ります。

▲ 須坂停車中は、「急行・長 野」の表示になっていました。
臨時急行は、長野まではA特急と同じく権堂のみの停車のため、途中は快調に飛ばすのですが、長野駅に入るための線路の開通を待つため、権堂で3分ほど停車時間がありました。

▲ 権堂に停車中の臨客2214X列車。そういえば、長野駅以外の地下駅で長野電鉄を撮影したのは初めてのような…!?

▲ 無理矢理(!?)、権堂の駅名標と絡めて(^^;
そして長野到着。今日はこれで引上げです。

▲ 折り返し臨客2215X列車としての準備をする運転士さん。キビキビした動きで必要な所を指差し確認します。

▲ 方向幕が写るようにISO感度を下げたため、暗い写真になってしまいましたが、「臨時・須 坂」行きを表示したD編成。
例年であればこの3日間は、善光寺シャトルのバスを追っかけたりしているのですが、今年は脇目も振らずに長電に通い詰めてしまいました(^^; ま、バスはまた来年も撮れますが、D編成は恐らく今年が最後でしょうから…ということで、このところ鉄分過剰気味になってしまっています(^^;;;
(繰り返しになりますが、)信濃川田での撮影会の模様は、また改めて記事にしたいなと思っています。
ひとまず、3日間お会いした皆さん、楽しいイベント列車を運行してくださった長電のスタッフの皆さん、ありがとうございましたm(__)m
ただ、5日はそれまで2日間の疲れと、夕方から別の用事があったこともあり、フル出動というわけには行かず、信濃川田駅で行なわれた撮影会の前後だけ電車で出かけてきた次第です。
この日は長野から209列車で須坂へ向かいます。
須坂で、臨時急行列車2102X列車の到着を待っていると…

▲ 小布施方面から須坂へ到着する臨客2102X列車。3番線に入るものと勝手に思い込んでいたのですが、何と4番線到着です。

▲ 「臨時・屋 代」行きを表示したD編成。列車番号は臨客2102Xから臨客2413Xに変わります。本線(長野線)と屋代線は、列車番号からも分かるとおり上下方向が逆なのですね。

▲ 小布施方からの4番線進入を初めて見たのですが、なかなか新鮮です。最後はちょっとフレーミング失敗です…orz
須坂で4分間停車の後、臨時急行列車は屋代を目指して出発しますが、私はこれには乗りませんでした。
その代わり…

▲ 4番線から出発するD編成と、中線に留置されているA編成が一瞬だけ顔を並べるのを撮ることができました。
いったん駅の外へ出て、イオンの中で昼食を摂り、415列車で信濃川田へと向かいます。

▲ 414列車到着。そのまま折り返しで415列車になります。O1編成の小布施方は白地の方向幕なので目立ちます。
そして信濃川田の撮影会に参戦(別記事にて紹介予定です…)し、須坂には416列車で戻ってきました。
須坂からは臨客2214X列車のお世話になり、長野へと戻ります。

▲ 須坂停車中は、「急行・長 野」の表示になっていました。
臨時急行は、長野まではA特急と同じく権堂のみの停車のため、途中は快調に飛ばすのですが、長野駅に入るための線路の開通を待つため、権堂で3分ほど停車時間がありました。

▲ 権堂に停車中の臨客2214X列車。そういえば、長野駅以外の地下駅で長野電鉄を撮影したのは初めてのような…!?

▲ 無理矢理(!?)、権堂の駅名標と絡めて(^^;
そして長野到着。今日はこれで引上げです。

▲ 折り返し臨客2215X列車としての準備をする運転士さん。キビキビした動きで必要な所を指差し確認します。

▲ 方向幕が写るようにISO感度を下げたため、暗い写真になってしまいましたが、「臨時・須 坂」行きを表示したD編成。
例年であればこの3日間は、善光寺シャトルのバスを追っかけたりしているのですが、今年は脇目も振らずに長電に通い詰めてしまいました(^^; ま、バスはまた来年も撮れますが、D編成は恐らく今年が最後でしょうから…ということで、このところ鉄分過剰気味になってしまっています(^^;;;
(繰り返しになりますが、)信濃川田での撮影会の模様は、また改めて記事にしたいなと思っています。
ひとまず、3日間お会いした皆さん、楽しいイベント列車を運行してくださった長電のスタッフの皆さん、ありがとうございましたm(__)m