【長野電鉄】 2000系×屋代線チャーター運転会(その5)

臨回2413X列車の岩野駅での停車時間(33分間)を利用してのミニ撮影会。
桜もまだ咲いておらず、最初の停車位置(昨日の記事参照)では撮影に不向きだったのか、程なくして停車位置を屋代方にずらす措置が取られました。先頭車両がホームから飛び出すくらいの位置に停車し直し、再び撮影開始です(^^;


【長野電鉄】 2000系×屋代線チャーター運転会(その5)
▲ 松代から取り付けられて運転された「特急」のヘッドマークです。カラフルなデザインが、良いアクセントになっていると思います(^^;


【長野電鉄】 2000系×屋代線チャーター運転会(その5)
▲ しばらくすると、ここでもヘッドマークの交換が。しかし、「特急」マークがステーに嵌り込んでしまったのか、なかなか取れません! 長野電鉄の他のスタッフも心配そうに駆け寄ってきました(^^;


【長野電鉄】 2000系×屋代線チャーター運転会(その5)
▲ 再び“パタパタ”に替えられたヘッドマーク。


【長野電鉄】 2000系×屋代線チャーター運転会(その5)
▲ そして、特急 奥志賀号」が再び登場です。


【長野電鉄】 2000系×屋代線チャーター運転会(その5)
▲ 桜が咲いていれば見事な写真が撮れたであろう岩野駅。季節の中での出来事は如何ともし難いもので、この日はまだやっと蕾の一部が開き始めた…そんな状態でした(T_T)


夢中で撮影していると、時間はあっという間に過ぎていきます。D編成の屋代からの折り返しで、須坂行きの臨客2416X列車は乗車可能であるため、これに乗るべくいったん松代まで戻ります。臨回2413X列車の発車を待たずに岩野駅を後にし、まつさんの車を市営の駐車場に入れ、松代13時09分発の415列車に乗車しました。


【長野電鉄】 2000系×屋代線チャーター運転会(その5)
▲ 松代駅に入線する415列車。3500系O1編成です。松代は右側通行になっているため、屋代行きの電車は2番線に入線します。


松代から凡そ15分で屋代に到着。D編成はホームの一つ向こう側の長テク工場への出入線に停車しています。先頭車両で精算してホームに降りると、何と信じられないサービスが行なわれていました。


【長野電鉄】 2000系×屋代線チャーター運転会(その5)
▲ 河東線全線走破列車!? 屋代発木島行き電車です(^^; 僅かな時間とはいえ、何と定期列車に「木島」の表示を出してくださいました。緑地の「ワンマン」表記がない「木島」行きの表示を見たのは、どれくらいぶりでしょうか。


屋代でもミニ撮影会が行なわれ、D編成の入換えなどを経て、ようやく車内の人となります。

(つづく)



(※ この記事の画像には、鉄道敷地内で撮影したものも含まれますが、これらはすべて「チャーター運転会」に参加し、長野電鉄及びイベントスタッフの方の立会いの下、立ち入りを許可された指定区域内から撮影させていただいたものです。)


同じカテゴリー(長野電鉄)の記事画像
【長電バス】 朝一番の山行きバス
【長野電鉄】 8500系T2編成に「謹賀新年」ヘッドマーク取り付け
【長野電鉄】 長野~湯田中間の各駅停車復活!
【長野電鉄】 元東京メトロ03系の3000系デビュー
【長野電鉄】 特急用車両に信州DCのステッカー貼付!
【長野電鉄】 8500系T6編成がスカート未装着の状態で運転!
同じカテゴリー(長野電鉄)の記事
 【長電バス】 朝一番の山行きバス (2022-02-05 22:10)
 【長野電鉄】 8500系T2編成に「謹賀新年」ヘッドマーク取り付け (2022-01-05 22:25)
 【長野電鉄】 長野~湯田中間の各駅停車復活! (2021-04-08 22:55)
 【長野電鉄】 元東京メトロ03系の3000系デビュー (2020-06-30 22:55)
 【長野電鉄】 特急用車両に信州DCのステッカー貼付! (2017-07-12 22:25)
 【長野電鉄】 8500系T6編成がスカート未装着の状態で運転! (2016-02-11 22:40)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール
ホリデー横浜
ホリデー横浜
《こちらにお越しの皆さまにお願い》

この日記は、個人的な趣味で書いているものです。
記事の内容について、(取り分け趣味的な目的で)直接事業者等へお問い合わせされることは、先方の迷惑になる恐れがありますので、ご遠慮くださるようお願いいたします。

また、記事の内容は、自らが収集した情報等に基づき、飽くまでも主観的に記述しているもので、事実と異なる場合もございます。その結果、この日記をご覧の方が不利益を被った場合でも、当方では一切の責任を負いかねますので、ご了承くださいませ。
(※ バスや鉄道の路線や時刻等を案内することを目的とするサイトではございません。
また、事業者等への意見や要望、苦情等(≠個人的な意見・感想)を記すことを本意とするものでもございませんので、そのことに関するコメントや議論には、このブログの内外を問わず、当方は一切関与いたしません。)
過去記事
カテゴリ
FDA (3)
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 47人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8