2010/01/22
【千曲バス】 千曲川ライナー
前回に続き、今回も新しいカテゴリーの追加です。
今回は、初めて「千曲バス」を取り上げてみたいと思います。
昨秋のとある日、用事があって早朝の上田駅前に行きました。
時刻は午前6時過ぎ、人気の無いお城口のバス乗り場に佇んでいると、静寂を破るようにエンジン音を轟かせながら1台のバスがロータリーに入ってきました。
側窓に大きく、
「千曲川ライナー 軽井沢←→京都・大阪便」
と書かれたこのバス、そう、千曲バスと近鉄バスが軽井沢~大阪間を共同運行する夜行バス「千曲川ライナー」です。
前夜、大阪を発ったこのバスは、中央自動車道から長野県に入り、長野道、上信越道を経て軽井沢まで向かう途中、ここ上田にも立ち寄ります。
月曜日の朝だったせいか週末を関西で過ごした方たちが結構乗っていたようで、上田駅前でもそれなりの下車がありました。
偶々時間が合ったために見られた「千曲川ライナー」、朝から得した気分にさせてくれました。





2003年の路線開設当初は、近鉄バスから譲受したブルーリボングランデッカーを使ったりもしていましたが、その後自前で新車が投入されたようです。開業から約7年、比較的安定した乗車率を確保しているのでしょうか。
これだけ大きくロゴを書いてあるということは、この車両は「千曲川ライナー」の専用車なのでしょうね。
【緊急速報!!】
今日(21日)、友人から「川中島バスのハイブリッド車を目撃した」という情報をいただきました(多謝!!)。
尋ねたところ、真っ白なボディの屋根上には大きなコブのようなものがあったということで、恐らく昨年末に松本電鉄に投入されたものと同じ型の車両だと思われます。
気になるナンバーですが、「長野200か10-07」だとのことで、長野200の営業用ナンバーがついに1000番を超えました!!
そうすると社番は、「41007」になるのでしょうね。
早く実車を捕捉して、レポにしたいと思います!!
(乞うご期待!?)


画像は昨年12月登場の松電バスのハイブリッド車です。
今回は、初めて「千曲バス」を取り上げてみたいと思います。
昨秋のとある日、用事があって早朝の上田駅前に行きました。
時刻は午前6時過ぎ、人気の無いお城口のバス乗り場に佇んでいると、静寂を破るようにエンジン音を轟かせながら1台のバスがロータリーに入ってきました。
側窓に大きく、
「千曲川ライナー 軽井沢←→京都・大阪便」
と書かれたこのバス、そう、千曲バスと近鉄バスが軽井沢~大阪間を共同運行する夜行バス「千曲川ライナー」です。
前夜、大阪を発ったこのバスは、中央自動車道から長野県に入り、長野道、上信越道を経て軽井沢まで向かう途中、ここ上田にも立ち寄ります。
月曜日の朝だったせいか週末を関西で過ごした方たちが結構乗っていたようで、上田駅前でもそれなりの下車がありました。
偶々時間が合ったために見られた「千曲川ライナー」、朝から得した気分にさせてくれました。
2003年の路線開設当初は、近鉄バスから譲受したブルーリボングランデッカーを使ったりもしていましたが、その後自前で新車が投入されたようです。開業から約7年、比較的安定した乗車率を確保しているのでしょうか。
これだけ大きくロゴを書いてあるということは、この車両は「千曲川ライナー」の専用車なのでしょうね。
【緊急速報!!】
今日(21日)、友人から「川中島バスのハイブリッド車を目撃した」という情報をいただきました(多謝!!)。
尋ねたところ、真っ白なボディの屋根上には大きなコブのようなものがあったということで、恐らく昨年末に松本電鉄に投入されたものと同じ型の車両だと思われます。
気になるナンバーですが、「長野200か10-07」だとのことで、長野200の営業用ナンバーがついに1000番を超えました!!
そうすると社番は、「41007」になるのでしょうね。
早く実車を捕捉して、レポにしたいと思います!!
(乞うご期待!?)
画像は昨年12月登場の松電バスのハイブリッド車です。
この記事へのコメント
いやぁ~、川バスにとうとう登場ですか!
嬉しくて涙が出そうです!
一週間くらい前に、某メーカーさんの敷地に、
屋根にデカイのを積んだ白っぽいバスが居たのを見かけたのですが、
川バスだとも思わず。。。
よく見ずに通過してしまいました(^^;
追加情報をキャッチしましたら、ぜひぜひ、ブログを通じで教えて下さい!
Posted by moto at 2010年01月22日 19:28
>> motoさん
コメントありがとうございます!
そうなんですよ~。川バスにもついに登場しました!!
恐らく、「長野市地域公共交通活性化・再生総合事業計画」に基づく導入ではないかと思われます。
H22~24年度に、「ノンステップバス」かつ「低公害車両」を8台導入するとありますので、このうちの2台が先行投入されたのではないでしょうか。
となると、向こう3か年の間にあと6台が川バス又は長電のいずれかに入るのでしょう。
この車両、ちょっと前に某所にあったのですね。
あそこはイロイロと怪しいのがいて、楽しいですね(^^;
営業開始後に、長野駅前のロータリーや中央通りなどで、長電バスのノンステハイブリ車と顔合わせするのも楽しみですね。
松電の方は松本城でお披露目をしましたが、川バスも同様に何らかの儀式をやるのか、それともしれっと営業運転が始まるのか…
運用調査なども含め、引き続き動向を見守っていきたいと思います。
また何か情報がありましたら、ご紹介いたしますので、楽しみにしていてください!(^^)/
Posted by ホリデー横浜
at 2010年01月24日 01:29