2016/01/11
【アルピコ交通】 02444号車登場!(速報)
昨年末、アルピコ交通松本支社(旧・松本電鉄バス)に2台のふそうニューエアロスターのノンステップ車が譲受車として登場していますが、年が明けてようやくそのうちの1台を見ることができました。
夜間の撮影なので、ひとまずの間に合わせみたいな画像ですが、速報として紹介いたします(^^;


▲ 02444号車(松本200か10-69) 三菱ふそうニューエアロスターノンステップ KL-MP37JM 2002(平成14)年式
松本地区のアルピコ交通には恐らく初登場と思われる、神奈川中央交通からの譲受車です。
(かつて、川中島バスには神奈中から譲受したいすゞBU10がいたらしいですが…)
神奈中の車両の特徴である、視野拡大窓部分の運賃支払表示窓は綺麗に埋められていますが、屋根上の角形通風器や銀色のサッシ、水色のシートモケットなど、神奈中バスの特徴はそれなりに残っています。
夜間の撮影なので、ひとまずの間に合わせみたいな画像ですが、速報として紹介いたします(^^;


▲ 02444号車(松本200か10-69) 三菱ふそうニューエアロスターノンステップ KL-MP37JM 2002(平成14)年式
松本地区のアルピコ交通には恐らく初登場と思われる、神奈川中央交通からの譲受車です。
(かつて、川中島バスには神奈中から譲受したいすゞBU10がいたらしいですが…)
神奈中の車両の特徴である、視野拡大窓部分の運賃支払表示窓は綺麗に埋められていますが、屋根上の角形通風器や銀色のサッシ、水色のシートモケットなど、神奈中バスの特徴はそれなりに残っています。
この記事へのコメント
ホリデー横浜様、こんにちは。Nエアロです。
さて、御題の神奈川中央交通から移籍してきた
三菱KL-MP37JMですが、デビューからちょうど
1ヶ月がたち、2両同時に見かけることも増えました。
主に信大横田・横田信大循環線、美ヶ原温泉線、
北市内線、空港・朝日線にて運用されています。
昨日の夕方、松本市の野溝交差点にて
神奈川中央交通からの移籍車第2弾に
遭遇しました。
その第2弾は何といすゞKL-LV280N1で、
藤沢・津久井・綾瀬に投入されたワンステップ仕様
のエルガでした。
ナンバーは01446号車・松本200か10-75
(松本支社)、改造内容は昨年末にデビューした
三菱KL-MP37JMと同一と思われますが、
屋根上のクーラーはアルピコ生え抜きのエルガの
中で長野支社の03383(元40350)・03384(元10300)や、元・京急バスのエルガ軍団である02440~02442号車と同型のものが搭載されているほか、
ベンチレーターはかまぼこ型です。
長文になってしまいましたが、今日はこれにて失礼します。
Posted by Nエアロ at 2016年01月27日 13:00
>> Nエアロさん
こんばんは(^^)/
いつもコメントをくださり、ありがとうございますm(__)m
神奈中から転入したエアロスター、私もちょくちょく姿を見かけることができるようになってきました。
だいぶ稼働率も良いようで、市内の各路線に入っていますね。
(さすがに三才山線や四賀線、入山辺線などの山間地に向かう路線は難しいのかもしれませんが(^^;)
そしてまた神奈中からの転入車ですか!
いすゞエルガとのこと、神奈中の特徴がどの程度残っているのか楽しみです(^^)
(運賃支払い方式の表示窓の処理がどうなっているのかが特に気になります。)
また松本へ出かける際の楽しみが増えました!
(返信が遅くなりまして、申し訳ありませんm(__)m)
Posted by ホリデー横浜
at 2016年01月31日 21:57
ホリデー横浜様、こんにちは。Nエアロです。
現在のところ02444・02445号車が三才山線や四賀線、
入山辺線などの山間地に向かう路線には入っていない模様ですが、途中の稲倉や舟付橋、三反田行きなら今後使用される可能性もあります。四賀線はいすゞエルガミオの13505号車・14508号車がメインで使用されているので、平日運用の一部に入れるかと思われます。
同じノンステップ仕様のエアロスターでもある元・京王グループの99421号車は一時期三才山線の平日運用に(朝~昼)入っていたほか、現在は入山辺線の平日運用(うち1往復は昼間の大和合)に入っています。
さて、私自身もホリデー横浜様も驚いた元・神奈川中央交通のいすゞエルガの01446号車ですが、昨日松本駅お城口の北市内線乗り場に停車していました。神奈中の特徴は屋根上のかまぼこ型ベンチレーターとリアのパネルに設置してある補助ブレーキランプくらいで、型式は当初KL-LV280N1とお伝えしましたが、車体の長さからKL-LV280L1であることが分かりました(申し訳ありませんm(__)m)。
改造内容は以下の通りです。
運賃支払い方式・入口・出口の表示窓を撤去(中でも運賃支払い方式の表示窓の処理は他のエルガと同様の仕上がりになっていました)。
側面の行き先表示機を交換、側窓にカーテンを取り付け、
前後の車椅子マーク撤去、ドライブレコーダー設置、そして
ヘッドライトのロービーム側がLEDに交換されていました。
現在のところ01446号車のみ在籍ですが、市内の各路線に入っています。これで次は日野ブルーリボンシティが移籍してきたらいいなと思う今日この頃ですw。
長文になってしまいましたが、今日はこれにて失礼します。
Posted by Nエアロ at 2016年02月02日 12:40
>> Nエアロさん
こんばんは(^^)/
ご無沙汰しております。
コメントをいただいたきり、返信できないまま長期間が経過してしまい、申し訳ございませんm(__)m
またブログの更新もままならない状態が続いており、コメントもできずにおりました。
さて、01446号車ですが、私もその後何度か目撃する機会に恵まれましたが、ホイールベースはL尺で間違いなさそうですね。
運賃支払い方式の表示窓は、エアロスターがセーフティウィンドウ部分が残っているのに対して、エルガはいたって普通に仕上げられてしまい、元々そこに何も無かったかのようになっていますね。
もし、今後も神奈中からの譲受車の受け入れが進むとしたら、富士重工7E車体のエルガなんかも面白そうですね(^^;
今後も返信が遅い状態が続くかもしれませんが、引き続きよろしくお願いいたしますm(__)m
Posted by ホリデー横浜
at 2016年02月19日 22:20
ホリデー横浜様、こんにちは。Nエアロです。
神奈中といえばエアロスターK、エアロスターM、ニューエアロスター(現:エアロスター、私のハンドルネームの由来でもあります)、エアロミディ、ブルーリボン、ブルーリボンシティ、キュービック、エルガ、エルガミオ、富士重工7E車体のエルガ・・・などといった顔ぶれが投入さて来ましたが、まさか松本にエアロスターとエルガがほぼ同時に移籍してくるとは夢にも思っていませんでした。
次に、このところ注目を集めている01446号車ですが、今月の5日には13505・14508号車の代走として四賀線の終日運用に、先週の15日か16日には鹿教湯温泉線の全2往復を含めた運用に入っていました。
その次に、ホリデー横浜様の最新コメントが入る3~4日前のことですが、神奈川中央交通からの移籍車第3弾に遭遇しました。その第3弾は何と01446号車と同型式のいすゞKL-LV280L1、ワンステップ仕様のエルガでした。
ナンバーと配属先は01447号車・松本200か10-76・松本本社、改造内容は01446号車と同一です。車内は先にデビューした02444・02445・01446号車と同様で神奈中のままでした。
長文になってしまいましたが、今日はこれにて失礼します。
Posted by Nエアロ at 2016年02月23日 12:17
>> Nエアロさん
こんばんは(^^)/
コメントをいただきましてありがとうございます。
01446号車が四賀線に入りましたか!
以前は、10820号車も運行されていたくらいですから、サイズ的には特に問題ないのでしょうね。
また01447号車の情報もありがとうございます!
おかげさまでその後当方も確認することができました。
登録番号が連番ですので、登録を先に済ませておいて、順次整備してから運行開始した-というところでしょうか。
まさか神奈中からの譲受車ばかり4台も連続して松本に入るとは驚きですね!
また何かございましたらよろしくお願いいたしますm(__)m
Posted by ホリデー横浜
at 2016年03月05日 19:38
アルピコ交通の神奈川中央交通車は初めてで以前グループ入り前に川中島バス時代にいすゞBU10と日野RE100が導入してから30何年ぶりの導入です。
Posted by しんご at 2016年06月24日 15:36
>> しんごさん
こんばんは。コメントをいただきまして、ありがとうございます。
川中島バスには、神奈川中央交通から譲渡されたBU10が在籍していたのは聞いたことがあるのですが、RE100の方は初めて伺いました。
中型車の導入は、新車ばかりだと思っていましたので、意外でした。
また今後ともどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
Posted by ホリデー横浜
at 2016年06月26日 23:31