【神奈中バス】 車椅子マークの車椅子は内向き?外向き?

昨日に引き続き、JR東海道本線・戸塚駅前で拾ったネタから…

現在、戸塚駅に乗り入れる路線バスは、空港連絡バスや高速バスを除いて神奈川中央交通(一部子会社の横浜神奈交バス)と江ノ電バス横浜がその全てを担当しており、横浜市営バスや京浜急行バスを見慣れた私にとってはなかなか新鮮な駅前です(^^;

このうち、今回の記事で新規カテゴリを設ける「神奈川中央交通」は、神奈川県のほぼ全域や東京多摩地区南部を営業エリアとする日本国内でも有数の規模を持つバス事業者で、黄色い車体に橙と赤のラインが入ったバスは、「神奈中(かなちゅう)バス」と呼ばれて親しまれています。

そんな神奈中バスを見ていて、ふと些細なことが気になりました(^^;
バリアフリー車の行先表示器の脇などに表示される青い「車椅子マーク」ですが、車椅子の向きが区々なのです。


【神奈中バス】 車椅子マークの車椅子は内向き?外向き?
▲ 戸塚駅東口で待機する舞岡営業所のお0102号車(左 日野ブルーリボンシティノンステップハイブリッド ACG-HU8JLFP 2005年式)とお0163号車(右 三菱ふそうエアロスターSノンステップ PKG-AA274KAN 2008年式)。よく見ると、車椅子マークの向きが…


【神奈中バス】 車椅子マークの車椅子は内向き?外向き?
お0102号車(上)は、左右の車椅子マークが内向きであるのに対し、お0163号車(下)は、それが外向きに貼られています。


この車椅子マーク、さらにはスロープ板付き車両を示すのか坂道のような三角形が描かれているものや、行先表示器の両側に貼ってあるもの、片側(向かって右側)のみに貼ってあるもの等があります。恐らく、メーカーや製造年等ごとに固有の貼り方があるのかもしれませんが、気にしてみると、同じ事業者の中にも結構バリエーションがあるものだということに気がつかされました(^^;

ちなみに、お0163号車の車体は、西日本車体工業製の96MCと呼ばれる車体ですが、この車体を架装するのは日産ディーゼル製の車両が一般的のような気がしていました(馴染みの横浜市営では日デ+西工が当たり前だったため)。しかし、神奈中バスでは2008(平成20)年~2009年にかけてこの「エアロスターS」と呼ばれる三菱+西工の車両を100台近く導入しており、大型ノンステ車の中の2割弱を占めるほどの勢力を築いているそうです。

正に所変われば…ですね(^^;



同じカテゴリー(神奈川中央交通)の記事画像
【神奈中バス】 新7E車体を架装するいすゞ車
【神奈中バス】 希少な日野BRCノンステハイブリッド
同じカテゴリー(神奈川中央交通)の記事
 【神奈中バス】 新7E車体を架装するいすゞ車 (2016-04-09 22:40)
 【神奈中バス】 希少な日野BRCノンステハイブリッド (2014-02-18 22:25)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
ホリデー横浜
ホリデー横浜
《こちらにお越しの皆さまにお願い》

この日記は、個人的な趣味で書いているものです。
記事の内容について、(取り分け趣味的な目的で)直接事業者等へお問い合わせされることは、先方の迷惑になる恐れがありますので、ご遠慮くださるようお願いいたします。

また、記事の内容は、自らが収集した情報等に基づき、飽くまでも主観的に記述しているもので、事実と異なる場合もございます。その結果、この日記をご覧の方が不利益を被った場合でも、当方では一切の責任を負いかねますので、ご了承くださいませ。
(※ バスや鉄道の路線や時刻等を案内することを目的とするサイトではございません。
また、事業者等への意見や要望、苦情等(≠個人的な意見・感想)を記すことを本意とするものでもございませんので、そのことに関するコメントや議論には、このブログの内外を問わず、当方は一切関与いたしません。)
過去記事
カテゴリ
FDA (3)
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 47人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8