2013/10/27
【信南交通】 最新式のエアロエースが長野へ!
毎年1~2台ずつのペースながら、増備が重ねられている信南交通の高速用エアロエース。
今年も2台が投入されたようで、そのうちの1台を長野市内で捉えることができました(^^)v

▲ 飯田~長野線にて運行中の信南交通・919号車。今年8月頃の登場と思われる車両で、形式は最新式のQRG-MS96VPとなるようです。この形式から空調は直結式に変更されていますが、この919号車では天井設置型の空調を採用しているため、従来車との外観上の差異はそれほど大きなものとはなっていないと言えます。
(※ 2013年9月撮影。なお、現在この撮影場所(歩道橋上)は工事中のため、立ち入りができなくなっています。)

▲ QRG-代になってから行なわれたマイナーチェンジにより、車間距離警報装置が標準装備となったため、バンパー中央にセンサーが設けられ、併せてナンバープレートの設置位置が向かって右寄りにオフセットされているのが特徴です。

▲ リアのLEDが右寄りにオフセットされていることから、最後部に設けられたトイレは通常仕様であると思われます。
信南交通の場合、車両の年式等に関係なく運用が組まれているようで、このように最新式の車両でも県内便に充当されることがあるようです。
今年も2台が投入されたようで、そのうちの1台を長野市内で捉えることができました(^^)v

▲ 飯田~長野線にて運行中の信南交通・919号車。今年8月頃の登場と思われる車両で、形式は最新式のQRG-MS96VPとなるようです。この形式から空調は直結式に変更されていますが、この919号車では天井設置型の空調を採用しているため、従来車との外観上の差異はそれほど大きなものとはなっていないと言えます。
(※ 2013年9月撮影。なお、現在この撮影場所(歩道橋上)は工事中のため、立ち入りができなくなっています。)

▲ QRG-代になってから行なわれたマイナーチェンジにより、車間距離警報装置が標準装備となったため、バンパー中央にセンサーが設けられ、併せてナンバープレートの設置位置が向かって右寄りにオフセットされているのが特徴です。

▲ リアのLEDが右寄りにオフセットされていることから、最後部に設けられたトイレは通常仕様であると思われます。
信南交通の場合、車両の年式等に関係なく運用が組まれているようで、このように最新式の車両でも県内便に充当されることがあるようです。