2013/10/15
【アルピコ交通】 00423号車にダイナミックストライプ追加!
9月上旬に前代未聞の真っ白な車体で登場し、その後しばらくの間はその出で立ちのまま一般路線の運用に入っていた00423号車ですが、登場から凡そ1か月が過ぎた今月上旬になって、ようやくダイナミックストライプと「Highland Shuttle」のロゴが追加されました。


▲ ダイナミックストライプ等が追加され、やっと通常の"アルピコカラー"になった00423号車。なお、最近の譲受車では省略されることがある「Easy Step in」のロゴとピクトグラムもきちんと表示されています。


▲ 非公式側の様子。ダイナミックストライプ等が追加されたとはいえ、相対的な車体の長さの影響で随分と白い部分が多く見えます。
ちなみに、ダイナミックストライプ等が追加されたのは、(仮)41274号車の登場より僅かに早かったものと思われ、真っ白い車体のレインボーHR同士が並ぶ姿というのは残念ながら見られなかったようです。
そして、旧社番を示す根拠が意外なところにも残っていました(^^;

▲ 公式側・非公式側とも一番後寄りの窓に残された、京王時代の旧社番を剥がした跡。ハッキリと「C20003」と読み取ることができます(^^;
ということで、00423号車=元・京王電鉄バス八王子営業所の「C20003」号車(八王子200か・119 KL-HR1JNEE)と確定させることができました(^^)
(蛇足ながら、(仮)41274号車も同じ位置に京王時代の旧社番の痕跡が残っており、こちらは「C20002」号車(八王子200か・106)がタネ車のようです。登録番号が連番での導入でないことから、導入時期が少し異なるものと思われますが、この辺りで後部のナンバープレートの取付位置の違いが出てきてしまったのではないでしょうか。)


▲ ダイナミックストライプ等が追加され、やっと通常の"アルピコカラー"になった00423号車。なお、最近の譲受車では省略されることがある「Easy Step in」のロゴとピクトグラムもきちんと表示されています。


▲ 非公式側の様子。ダイナミックストライプ等が追加されたとはいえ、相対的な車体の長さの影響で随分と白い部分が多く見えます。
ちなみに、ダイナミックストライプ等が追加されたのは、(仮)41274号車の登場より僅かに早かったものと思われ、真っ白い車体のレインボーHR同士が並ぶ姿というのは残念ながら見られなかったようです。
そして、旧社番を示す根拠が意外なところにも残っていました(^^;

▲ 公式側・非公式側とも一番後寄りの窓に残された、京王時代の旧社番を剥がした跡。ハッキリと「C20003」と読み取ることができます(^^;
ということで、00423号車=元・京王電鉄バス八王子営業所の「C20003」号車(八王子200か・119 KL-HR1JNEE)と確定させることができました(^^)
(蛇足ながら、(仮)41274号車も同じ位置に京王時代の旧社番の痕跡が残っており、こちらは「C20002」号車(八王子200か・106)がタネ車のようです。登録番号が連番での導入でないことから、導入時期が少し異なるものと思われますが、この辺りで後部のナンバープレートの取付位置の違いが出てきてしまったのではないでしょうか。)