【川中島バス】 特急バスの新路線、「アルペンライナー」運行中!

今夏、北アルプス山麓に新たな特急バス路線(季節運行)が開設されました。
7月13日(土)から8月25日(日)までの短期間ですが、アルペンルート玄関口の扇沢駅と白馬山麓の白馬コルチナを結ぶ路線で、「アルペンライナー」と名付けられ、期間中は毎日4往復が運行されています(うち1往復は大町温泉郷~白馬コルチナ間の運行)。
これまで、アルペンルートや大町温泉郷と白馬地区を行き来する場合、扇沢駅や大町温泉郷からいったん路線バス(黒部線(扇沢線))で信濃大町駅へ出て、JR大糸線で白馬駅へ、そこからさらに路線バス(栂池線)に乗り継ぐ(逆方向も同様)必要がありましたが、この「アルペンライナー」で直接結ばれることによって、時間的にも運賃面においても有利な移動手段が誕生したと言えそうです。

【例えば…】
アルペンルートで扇沢に下りてきた観光客が大町温泉郷に宿泊して、翌日に白馬方面へ行こうとした場合、
 大町温泉郷810(黒部線(扇沢線)路線バス)信濃大町駅830(510円)
 信濃大町836(大糸線快速※土休日のみ運転)白馬904(480円)
 白馬駅925(栂池線特急路線バス)白馬乗鞍955(630円)〔計1,620円〕
というのが従来のルートでしたが、今夏は
 大町温泉郷810(アルペンライナー)白馬乗鞍915〔1,300円〕
というルートが可能になります。
このケースで行けば、所要時間で40分早く、運賃で320円安く移動できることになります。


この路線に関しては、大町市・大町市観光協会・大町温泉郷の公式サイト等では新路線開設について紹介されているものの、アルピコ交通の公式サイトでは白馬大町地区の路線バスページにはいつの間にか掲載されていますが、それ以外特に告知やPRは行なわれていないようで、私も現地へ行って初めてこの路線の存在を知りました(信濃大町駅に設置されたパンフレットで)。


☆ ★ ☆ ★ ☆


先日、白馬町バス停(白馬営業所)付近で扇沢行き・白馬行きそれぞれの「アルペンライナー」を1本ずつ撮影することができました。


【川中島バス】 特急バスの新路線、「アルペンライナー」運行中!
▲ 白馬コルチナ発扇沢駅行きの「アルペンライナー」は大町営業所のセレガGJ・40747号車


この「アルペンライナー」、側面に差さっているサボはともかく、フロントの行先表示板は特急バス長野~白馬線の表示の上から特急 白馬コルチナ ⇔ 扇沢とテープで貼り付けているようなものを使っています(^^; 側面窓から見る限り…利用者の姿は見えません。



【川中島バス】 特急バスの新路線、「アルペンライナー」運行中!
▲ 大町温泉郷発白馬コルチナ行きの「アルペンライナー」は長野営業所のNエアロバス・96158号車


【川中島バス】 特急バスの新路線、「アルペンライナー」運行中!
▲ 白馬町バス停では、道路(国道148号)上ではなく白馬営業所構内に乗り入れての停車となりました。


【川中島バス】 特急バスの新路線、「アルペンライナー」運行中!
▲ 行先表示器のLEDには「特急 白馬コルチナ」が表示され、経由地を細かく表記したサボがフロントガラス内に掲げられています。


【川中島バス】 特急バスの新路線、「アルペンライナー」運行中!
▲ こちらも乗客の姿が見えないまま白馬町バス停を発車していきました。国道148号を挟んだ向かいには、何やらここでは見慣れない路線車の姿が…!?


【川中島バス】 特急バスの新路線、「アルペンライナー」運行中!
▲ 白馬町バス停に掲出されている案内。


なお、この路線には、「平成25年度 長野県 『地域発 元気づくり支援金』」が活用されているとのことで、大町・白馬地区の自治体や観光協会等が一体となって推し進める施策のように思われます。
また、個人的な感想として、もう少しこの「アルペンライナー」のPRをしっかりと行ない、観光客に旅行前に予めこの路線を行程に組み込んでもらえるようになったら、もっと利用客が延びるのではないかと考えたのですが、如何なものでしょうか。現地に来て初めてこの路線のことを知る…では、利用客が伸び悩むのも無理がないような…(^^;


※ 「アルペンライナー」の時刻や運賃等の詳細は、アルピコ交通公式サイトやパンフレット等をご覧くださるようお願いいたします。

(※ 画像は白馬営業所及び白馬町バス停附近の歩道部分・待合室前等から撮影したものです。なお、撮影に際し、営業所及びバス停付近での撮影について、事前に営業所にお断りし、了承いただいております。)



同じカテゴリー(川中島バス(アルピコ交通))の記事画像
【川中島バス】 前面行先表示器の脇に車椅子がマーク追加された車両
【川中島バス】 41083号車のラッピング広告のデザイン変更!
【川中島バス】 消されたワンステ車のピクトグラム!?
【川中島バス】 40187号車にラッピング広告追加!
【川中島バス】 40666号車を日中に捕捉!
【川中島バス】 40855号車が「ぐるりん号」の代走運用に!
同じカテゴリー(川中島バス(アルピコ交通))の記事
 【川中島バス】 前面行先表示器の脇に車椅子がマーク追加された車両 (2018-01-05 22:40)
 【川中島バス】 41083号車のラッピング広告のデザイン変更! (2017-04-11 22:25)
 【川中島バス】 消されたワンステ車のピクトグラム!? (2017-02-02 22:25)
 【川中島バス】 40187号車にラッピング広告追加! (2016-04-18 22:25)
 【川中島バス】 40666号車を日中に捕捉! (2016-04-02 22:25)
 【川中島バス】 40855号車が「ぐるりん号」の代走運用に! (2016-03-25 22:25)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
ホリデー横浜
ホリデー横浜
《こちらにお越しの皆さまにお願い》

この日記は、個人的な趣味で書いているものです。
記事の内容について、(取り分け趣味的な目的で)直接事業者等へお問い合わせされることは、先方の迷惑になる恐れがありますので、ご遠慮くださるようお願いいたします。

また、記事の内容は、自らが収集した情報等に基づき、飽くまでも主観的に記述しているもので、事実と異なる場合もございます。その結果、この日記をご覧の方が不利益を被った場合でも、当方では一切の責任を負いかねますので、ご了承くださいませ。
(※ バスや鉄道の路線や時刻等を案内することを目的とするサイトではございません。
また、事業者等への意見や要望、苦情等(≠個人的な意見・感想)を記すことを本意とするものでもございませんので、そのことに関するコメントや議論には、このブログの内外を問わず、当方は一切関与いたしません。)
過去記事
カテゴリ
FDA (3)
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 47人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8