2013/05/22
【川中島バス】 高速バス・長野~松本線にトイレ付き車両続々…
5月8日(水)の記事で、日野セレガR FSの40318号車が高速バス・長野~松本線の運用に入っていることを紹介しましたが、同じセレガR FSの40317号車及び40411号車も長野~松本線の運用に使われているのを相次いで目撃しました。

▲ 夕方の松本行きの運用に入った40317号車。シャッタースピードを落としたにもかかわらず、LEDが切れてしまいました(T^T)

▲ 1年新しい(2004年式)40411号車も松本行きに。やはりLEDが…でした。
他の高速バス車両と違って、40317・40318・40411・40412号車の4台は、3色表示のLEDを装備しているため、コレの写真写りが良くないのでしょうか??
(上高地用の松本電鉄バス10370台のセレガR HIMRなども同様ですが…)

▲ 夕方の松本行きの運用に入った40317号車。シャッタースピードを落としたにもかかわらず、LEDが切れてしまいました(T^T)

▲ 1年新しい(2004年式)40411号車も松本行きに。やはりLEDが…でした。
他の高速バス車両と違って、40317・40318・40411・40412号車の4台は、3色表示のLEDを装備しているため、コレの写真写りが良くないのでしょうか??
(上高地用の松本電鉄バス10370台のセレガR HIMRなども同様ですが…)
この記事へのコメント
こんにちは♪
このシリーズのLED、やっぱり写し難いですよね~(涙
文字の表示のさせ方が現行の仕様のものと違うんでしょうかねぇ。
Posted by 湯
at 2013年05月25日 16:46
>> 湯さん
こんばんは(^^)/ コメントをいただきまして、ありがとうございます。
やっぱりこのLED、写しづらいですか!? 私だけでなくてホッとしました(^^;
明滅の速度やパターンが、単色のLEDと違うのでしょうか…
ふと思ったのですが、赤が点くときと、橙が点くときと、緑が点くときがそれぞれ別のタイミングだとすると、同時には写らないことになりそうですね。
Posted by ホリデー横浜
at 2013年05月25日 19:42