2013/04/13
【しなの鉄道】 開業15周年記念「特急白山号」(団臨)運転!(2013.3.2)~その2~
昨日の記事の続きです(^^)
坂城町内の沿線で団体臨時列車「特急白山号」用の485系の送り込み回送を見送った私たちは、本番となる下り列車の撮影場所を同行の4名で相談したワケなのですが、急行「信州」~回送列車までの約1時間ですっかり体力を消耗してしまったため(!?)、翌日の「おはようライナー」充当まで構内に留置中の189系とのコラボでも撮れば面白いのではないか-ということで小諸駅で妥協(!?)することに(^^;;;
車を駅近くの有料駐車場に入れ、入場券を買い求めて構内に入ると…いましたいました、189系N102編成。

▲ 先ほど坂城町内で撮影した189系N102編成は小諸駅の留置線で翌朝まで長~い休憩中です(^^;

▲ 2、3番線ホームの篠ノ井方には、「第五回そばの花文学賞」の受賞作の句碑が設けられています。そばの花文学賞-この地方に由来し、長野バスターミナルの地下にも支店があるお蕎麦屋さんが関係しているようです(^^;

▲ 団体専用列車「特急白山号」(9661M)入線-小海線ホームから189系越しに狙ってみましたが…何だか中途半端な構図に…orz ちなみに中央に建つ「5」の停止目標は、3月16日のダイヤ改正からしなの鉄道に登場する5両編成の列車に対するものです。
少々停車時間がありそうな気配だったので、先ほど撮れなかった字幕のヘッドマークを撮りに、2、3番線ホームへと移動してみました。

▲ 外からステッカー式のマークを貼り付けている「白山」の字幕。

▲ さらに時間がありそうだったので、最後尾まで移動し、絵幕も近くで撮ることができました(^^) やはりコチラのデザインの方が馴染みがあります(^^; 少し先にできている人垣は…!?

▲ …189系N102編成との顔並びを撮ろうとしている方たちでした(^^; その後ろから失礼(^^;;;

▲ しばらくすると、軽井沢発篠ノ井行きの急行「信州1号」(9601M)が入線。同じように189系との並びを狙ってみました。

▲ 急行「信州」号の横サボ。
あとはオマケですが…小諸駅のホームにはこのようなものが。

▲ この日は寒かったため、電車の待ち時間を利用してココでお昼ご飯にしました。温かいお蕎麦が冷えた体に染み渡るようでした…(^^;;;
(更に余談ですが、小諸駅のホームにあるトイレも意外に暖かくて、居心地がよかったのはココだけの話…(^^;)
ここでお一人と別れ、3名で上田を目指すことに…
(まだまだ!? つづく)
坂城町内の沿線で団体臨時列車「特急白山号」用の485系の送り込み回送を見送った私たちは、本番となる下り列車の撮影場所を同行の4名で相談したワケなのですが、急行「信州」~回送列車までの約1時間ですっかり体力を消耗してしまったため(!?)、翌日の「おはようライナー」充当まで構内に留置中の189系とのコラボでも撮れば面白いのではないか-ということで小諸駅で妥協(!?)することに(^^;;;
車を駅近くの有料駐車場に入れ、入場券を買い求めて構内に入ると…いましたいました、189系N102編成。

▲ 先ほど坂城町内で撮影した189系N102編成は小諸駅の留置線で翌朝まで長~い休憩中です(^^;

▲ 2、3番線ホームの篠ノ井方には、「第五回そばの花文学賞」の受賞作の句碑が設けられています。そばの花文学賞-この地方に由来し、長野バスターミナルの地下にも支店があるお蕎麦屋さんが関係しているようです(^^;

▲ 団体専用列車「特急白山号」(9661M)入線-小海線ホームから189系越しに狙ってみましたが…何だか中途半端な構図に…orz ちなみに中央に建つ「5」の停止目標は、3月16日のダイヤ改正からしなの鉄道に登場する5両編成の列車に対するものです。
少々停車時間がありそうな気配だったので、先ほど撮れなかった字幕のヘッドマークを撮りに、2、3番線ホームへと移動してみました。

▲ 外からステッカー式のマークを貼り付けている「白山」の字幕。

▲ さらに時間がありそうだったので、最後尾まで移動し、絵幕も近くで撮ることができました(^^) やはりコチラのデザインの方が馴染みがあります(^^; 少し先にできている人垣は…!?

▲ …189系N102編成との顔並びを撮ろうとしている方たちでした(^^; その後ろから失礼(^^;;;

▲ しばらくすると、軽井沢発篠ノ井行きの急行「信州1号」(9601M)が入線。同じように189系との並びを狙ってみました。

▲ 急行「信州」号の横サボ。
あとはオマケですが…小諸駅のホームにはこのようなものが。

▲ この日は寒かったため、電車の待ち時間を利用してココでお昼ご飯にしました。温かいお蕎麦が冷えた体に染み渡るようでした…(^^;;;
(更に余談ですが、小諸駅のホームにあるトイレも意外に暖かくて、居心地がよかったのはココだけの話…(^^;)
ここでお一人と別れ、3名で上田を目指すことに…
(まだまだ!? つづく)
この記事へのコメント
ホリデー横浜さん、こんにちは。年度初めのご多忙も幾分落ち着かれたのではないでしょうか?。
さて、「白山」運転当日は大変お世話になりました、あの日からもう一カ月半も経つのですね。寒い天気でしたが、ワイワイと楽しかった道中のことを懐かしく思い出しています。
上田訪問の方も充実の中身でしたようで、羨ましい限りです。
さて、169系の引退まであと2週間を切り、目下、月末の訪問行程を考えているところです。
息子同伴であまり自由に動けそうもなく、結構な人出もありそうなので、撮影はほどほどにして乗車メインに楽しもうと思っています。
9連団臨の募集アナウンスもようやく出たようで、今から楽しみにしているところです。
当日は長野組の皆様にお会いできることも楽しみにしております。
Posted by いい電 at 2013年04月18日 08:53
>> いい電さん
こんにちは(^^)/ コメントをいただきまして、ありがとうございます。
おかげさまで年度の立ち上がりも何とか乗り切った感じです。仕事も平常ダイヤにもどりつつありますので、月末~5月初めの連休で再調整して、5月以降本格的にエンジンをかけていくことになりそうです(^^;
(GWの休暇が、却って生活や仕事のペースを乱すという逆効果にならないようにしないと…(^^;;;)
3月2日にお会いしてからひと月半も経ってしまったのですね。早いものです。あの日は本当に寒かったですね。寒さを補って余りあるくらい楽しかったのですが、それでもやっぱり寒かったです(^^;
しなの鉄道の169系も、残すところあと今月末の3連休のイベント運行だけとなるようですね。1日2往復ずつ、しかもそれなりにゆっくりと走るダイヤになっている部分もあり、乗るのも撮るのも楽しそうです。当方も増結車とともに出撃しようと考えており、最後の乗車をじっくり楽しみたいと思います。
こちらこそお目に掛かれるのを楽しみにしております!
(詳しくはまた別途…(^^;)
Posted by ホリデー横浜
at 2013年04月20日 15:35