2012/09/16
【信州バスまつり】 高速バス大集合!
(ずくが無いために(^^;)少し間が空いてしまいましたが、今回は9日(日)に行なわれました「第2回 信州バスまつり」の様子を振り返る記事をお届けしたいと思います。
(既にたくさんの方のブログ・HP等で紹介されていますので、取り立てて目新しい記事でもないのですが、私自身の備忘録的な意味合いもありますので、お付き合いいただければ幸いですm(__)m)
今回は、ずらりと勢ぞろいした高速バスの車両たちを紹介いたします。
イベント開催中は、最大で8社9台(うちアルピコ交通は2台)のバスが並べられ、それはそれは壮観な姿でした(^^;
本部テントが置かれた営業所の建物のある側から順に…
【アルピコ交通(川中島バス)】 三菱ふそうエアロエース 12010号車

▲ 8月から運行開始したばかりの「プライムシート車両」のうちの1台。車内見学をする子ども向けに、エアロエースのペーパークラフトを配っていました。
【アルピコ交通(諏訪バス)】 三菱ふそうニューエアロバス 30636号車

▲ 事業者限定品の「バスコレクション」のモデルとなった車両として、実車も展示されました。
【長電バス】 三菱ふそうエアロエース 1039号車

▲ 長野(湯田中)~京都・大阪(なんば)を結ぶ夜行高速バス用の3列シート車。

▲ この車両は、乗務員用の仮眠室を解放。実際に寝転ぶことや、車内との通路を行き来することもでき、子どもたちに大人気のコーナーとなっていました。
【千曲バス】 三菱ふそうエアロエース 1145号車

▲ 千曲バス最新鋭の高速バス車両です。主に東信地区~池袋間を結ぶ高速バスに使われており、車内は一般的な4列の仕様になっています。
【信南交通】 三菱ふそうエアロエース 823号車

▲ 信南交通も最新鋭の高速バス車両を展示していました。
【伊那バス】 日野新型セレガ 24185号車

▲ ふそうの車両が絶対的多数を占める中、伊那バスは唯一日野車を展示。南信地区~新宿間の中央高速バスに使われるSクラスシート車両の最新鋭車両です。外観的には、昨年導入車まではあった“Jピラー”が無くなり、(こちら側からは分かりにくいですが、乗降口が折戸からスイング式のプラグドアに変わっていることが特徴でしょうか。

▲ Sクラスシート。公式側1列(2席)、非公式側2列(2席)の計4席がこのシートになっています。
【おんたけ交通】 三菱ふそうエアロエース 305号車

▲ おんたけ交通も最新鋭の高速バス車両を展示。ふそうのエアロエースですが、信南の車と逆に運転席直後のみが固定窓になっているという独特の外観をしています。
【京王電鉄バス】 三菱ふそうエアロエース 51202号車

▲ 京王・名鉄は、長野線に使われる車両を折り返し待ちの時間帯だけ展示。流石に当日営業中の車両であるためか、車内への立ち入りはできませんでした。なお、51202号車の展示可能時間が過ぎた後は、51204号車に変わっていました。
この他、名鉄バスは9月11日の記事で紹介した「五箇山号」用の復刻塗装車2506号車を展示、こちらも展示可能時間が過ぎた後は、いつものエアロエース(社番失念…orz)が置かれていました。
今回はこの辺で。
また機会を見て、レトロなバスや各メーカーのサンプルカー等も紹介したいと思います。
(既にたくさんの方のブログ・HP等で紹介されていますので、取り立てて目新しい記事でもないのですが、私自身の備忘録的な意味合いもありますので、お付き合いいただければ幸いですm(__)m)
今回は、ずらりと勢ぞろいした高速バスの車両たちを紹介いたします。
イベント開催中は、最大で8社9台(うちアルピコ交通は2台)のバスが並べられ、それはそれは壮観な姿でした(^^;
本部テントが置かれた営業所の建物のある側から順に…
【アルピコ交通(川中島バス)】 三菱ふそうエアロエース 12010号車

▲ 8月から運行開始したばかりの「プライムシート車両」のうちの1台。車内見学をする子ども向けに、エアロエースのペーパークラフトを配っていました。
【アルピコ交通(諏訪バス)】 三菱ふそうニューエアロバス 30636号車

▲ 事業者限定品の「バスコレクション」のモデルとなった車両として、実車も展示されました。
【長電バス】 三菱ふそうエアロエース 1039号車

▲ 長野(湯田中)~京都・大阪(なんば)を結ぶ夜行高速バス用の3列シート車。

▲ この車両は、乗務員用の仮眠室を解放。実際に寝転ぶことや、車内との通路を行き来することもでき、子どもたちに大人気のコーナーとなっていました。
【千曲バス】 三菱ふそうエアロエース 1145号車

▲ 千曲バス最新鋭の高速バス車両です。主に東信地区~池袋間を結ぶ高速バスに使われており、車内は一般的な4列の仕様になっています。
【信南交通】 三菱ふそうエアロエース 823号車

▲ 信南交通も最新鋭の高速バス車両を展示していました。
【伊那バス】 日野新型セレガ 24185号車

▲ ふそうの車両が絶対的多数を占める中、伊那バスは唯一日野車を展示。南信地区~新宿間の中央高速バスに使われるSクラスシート車両の最新鋭車両です。外観的には、昨年導入車まではあった“Jピラー”が無くなり、(こちら側からは分かりにくいですが、乗降口が折戸からスイング式のプラグドアに変わっていることが特徴でしょうか。

▲ Sクラスシート。公式側1列(2席)、非公式側2列(2席)の計4席がこのシートになっています。
【おんたけ交通】 三菱ふそうエアロエース 305号車

▲ おんたけ交通も最新鋭の高速バス車両を展示。ふそうのエアロエースですが、信南の車と逆に運転席直後のみが固定窓になっているという独特の外観をしています。
【京王電鉄バス】 三菱ふそうエアロエース 51202号車

▲ 京王・名鉄は、長野線に使われる車両を折り返し待ちの時間帯だけ展示。流石に当日営業中の車両であるためか、車内への立ち入りはできませんでした。なお、51202号車の展示可能時間が過ぎた後は、51204号車に変わっていました。
この他、名鉄バスは9月11日の記事で紹介した「五箇山号」用の復刻塗装車2506号車を展示、こちらも展示可能時間が過ぎた後は、いつものエアロエース(社番失念…orz)が置かれていました。
今回はこの辺で。
また機会を見て、レトロなバスや各メーカーのサンプルカー等も紹介したいと思います。
この記事へのコメント
こんばんは
名鉄の第二便のエアロエースですが、2011号車です
(ケータイに写メを保存してあったので、確認しました)
あと、以前述べた長野から転属の40534と40535ですが、新社番と登録番号を確認しました
05066(元40534)が「39」
05067(元40535)が「40」となっておりました
※既に湯さんの方で書きましたが、改めてこちらでもご連絡とさせていただきます
Posted by 資材屋 at 2012年09月17日 01:31
いつも楽しみに見てます‼
自分もBUS
Posted by しげ at 2012年09月17日 21:14
>> 資材屋さん
こんばんは(^^)/ コメントをありがとうございます。
名鉄のエアロエースは2011号車でしたか! 全然写真を撮ろうという気が起きなかったのか、家へ帰って画像を見返してみたものの、カケラさえ写っていませんでした(泣。 情報をありがとうございます。
また、40534・40535号車の新しい登録番号と社番もご教示いただき、ありがとうございます。
ようやく諏訪ナンバーが40番ですか…この調子だと、100番まで行くのにあと10年はかかりそうですね(^^;
それはそうと、新しい番号になった姿を記録しに行きたいところです。年に1度と言わず、今秋~年末年始のうちに1度くらいは行っておかなくてはいけないような…
引き続き、新しい情報がありましたら、ぜひお知らせくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
Posted by ホリデー横浜
at 2012年09月19日 02:16
>> しげさん
こんばんは(^^)/
いつもご覧くださっているとのこと、またコメントをいただきまして、ありがとうございますm(__)m
しげさんのドライブコース、お気持ちはよーく分かります(^^;
渚交差点でご覧になった新宿行きのエアロエースですが、松本BT620発の新宿行きではないでしょうか。
まだこちらでは(画像での)紹介ができていない車両なのですが、今夏のSクラスシート増便に合わせて、2台のエアロエースが松本電鉄バスにも増備された(12012、12013号車)ようで、そのうちの1台をご覧になったのではないかと思われます。
また、もう1台12014号車というエアロエースも在籍しているようで、こちらは大阪での目撃例もあるため、恐らく通常の4列シート車か、夜行用の3列シートではないかと思われますが、今のところ詳細までは存じ上げません。
そして、ガーラ2台が新車で登録されたとのことですが、恐らく9月14日の記事(http://holidayy.naganoblog.jp/e1100305.html)で紹介した12703号車の連番となる127017、12702号車ではないでしょうか。12701号車の方は、私はまだ見たことがないのですが、2台とも…ということであれば12701号車も松本ナンバーで登録されているのかもしれませんね。
私は、主に長野市を中心とする北信地域が生活のメインベースとなっておりまして、なかなか松本へバスを見に行くということもできません。また時間が取れましたら、いろいろと新しい車両のことを調べて紹介したいと思いますので、どうぞ楽しみにお待ちいただければ幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
Posted by ホリデー横浜
at 2012年09月19日 02:26
ホリデー横浜さん
こんばんはo(^▽^)o
図々しい質問に、丁寧に答えて頂きありがとうございました。すごくうれしいです(o^^o)
また、コメント送る時があるかもしれませんがその時はよろしくお願いします。
あと、季節の変わり目で寒くなって来ましたので体に気を付けてお互いにがんばりましょう\(^o^)/
それでは、おやすみなさい(( _ _ ))..zzzZZ
Posted by しげ at 2012年09月19日 22:36
>> しげさん
こんばんは(^^)/ こちらこそご丁寧にご返信くださり、ありがとうございます。
私でも分かることでしたら、また調べれば分かることであれば、どうぞご遠慮なくお尋ねくださいませ(^^) お待ちしております。
そういえば、ここ数日で急に秋めいてきましたね。
猛暑に慣れた(!?)体には、逆にこのような涼しさが堪えるような感じがして、こういう時こそ体調を崩しやすいのかもしれません。
しげさんもどうぞご自愛のうえお過ごしくださいませ。
Posted by ホリデー横浜
at 2012年09月22日 02:02