2012/06/09
【長野電鉄】 「鯨電車で行くノンビリ電車旅」(その5)
結局前回からまた一週間空いてしまいました(^^; このところ、平日になかなか落ち着いて記事を書ける状態でないのもイケナイのですが…(--;
そんなワケで-「鯨電車で行くノンビリ電車旅」の第5弾をお届けします。今回で小布施駅での大撮影会は終わり、須坂までの道中を紹介します。
(ちなみに前回は「こちら」)


▲ 飽きもせず続く(^^;、幕回し大会&ヘッドマーク交換大会。次に出てきたのは、「長電ビアトレイン」&特急「おぶせ」マーク(「みのり」風?)
真夏に非冷房の電車でキンキンに冷えたビールを…(^^; 考えただけで汗がで噴き出てきそうです(^^;;;

、 ∩
( ゚∀゚)彡
⊂彡
「腕振りマーク」のイラストだけバージョン(^^; もうここまで来ると一般の方の理解の域を超えているような…

▲ 正調「鯨・特・急」。高原と地下鉄の涼しい空気を肌で感じられるのがウリです!?

▲ 8A列車を退避-??

▲ そして7A列車とも交換です。

▲ ふと湯田中方の車両へ行くと、こちらも楽しそうなことをやっていました! 貫通扉の窓から覗くタブレットキャリアに注目! またこちらの車両では、運転台の見学をさせていただくことができました。
小布施駅での1時間40分は、結局鯨電車の傍から一度も離れることがなく過ごしてしまいました(^^;
集合時間となり、間もなく小布施を後にします。

▲ 小布施→須坂間は、「おぶせ」マークのまま走行しました。須坂駅構内に入り、次々とポイントを通過していきます。そして向かったのは…

▲ 3月まで屋代線が使用していた4番線ホームに入線です。隣の8番線(留置線)にはN5編成の姿が見えます。

▲ 須坂到着~(^^) 3月まで当たり前に見られたシーンが復活しました! 廃線から2か月近くが経ち、4番線の線路はすっかり錆びてしまっていました。
須坂では、車庫に移動して再び撮影会に傾れ込みます(^^;
(あと2回くらい…つづく)
そんなワケで-「鯨電車で行くノンビリ電車旅」の第5弾をお届けします。今回で小布施駅での大撮影会は終わり、須坂までの道中を紹介します。
(ちなみに前回は「こちら」)


▲ 飽きもせず続く(^^;、幕回し大会&ヘッドマーク交換大会。次に出てきたのは、「長電ビアトレイン」&特急「おぶせ」マーク(「みのり」風?)
真夏に非冷房の電車でキンキンに冷えたビールを…(^^; 考えただけで汗がで噴き出てきそうです(^^;;;

、 ∩
( ゚∀゚)彡
⊂彡
「腕振りマーク」のイラストだけバージョン(^^; もうここまで来ると一般の方の理解の域を超えているような…

▲ 正調「鯨・特・急」。高原と地下鉄の涼しい空気を肌で感じられるのがウリです!?

▲ 8A列車を退避-??

▲ そして7A列車とも交換です。

▲ ふと湯田中方の車両へ行くと、こちらも楽しそうなことをやっていました! 貫通扉の窓から覗くタブレットキャリアに注目! またこちらの車両では、運転台の見学をさせていただくことができました。
小布施駅での1時間40分は、結局鯨電車の傍から一度も離れることがなく過ごしてしまいました(^^;
集合時間となり、間もなく小布施を後にします。

▲ 小布施→須坂間は、「おぶせ」マークのまま走行しました。須坂駅構内に入り、次々とポイントを通過していきます。そして向かったのは…

▲ 3月まで屋代線が使用していた4番線ホームに入線です。隣の8番線(留置線)にはN5編成の姿が見えます。

▲ 須坂到着~(^^) 3月まで当たり前に見られたシーンが復活しました! 廃線から2か月近くが経ち、4番線の線路はすっかり錆びてしまっていました。
須坂では、車庫に移動して再び撮影会に傾れ込みます(^^;
(あと2回くらい…つづく)