【長野電鉄】 「鯨電車で行くノンビリ電車旅」(その5)

結局前回からまた一週間空いてしまいました(^^; このところ、平日になかなか落ち着いて記事を書ける状態でないのもイケナイのですが…(--;
そんなワケで-「鯨電車で行くノンビリ電車旅」の第5弾をお届けします。今回で小布施駅での大撮影会は終わり、須坂までの道中を紹介します。
(ちなみに前回は「こちら」


【長野電鉄】 「鯨電車で行くノンビリ電車旅」(その5)

【長野電鉄】 「鯨電車で行くノンビリ電車旅」(その5)
▲ 飽きもせず続く(^^;、幕回し大会&ヘッドマーク交換大会。次に出てきたのは、「長電ビアトレイン」特急「おぶせ」マーク(「みのり」風?)


真夏に非冷房の電車でキンキンに冷えたビールを…(^^; 考えただけで汗がで噴き出てきそうです(^^;;;


【長野電鉄】 「鯨電車で行くノンビリ電車旅」(その5)

   、   ∩
 ( ゚∀゚)彡
   ⊂彡


「腕振りマーク」のイラストだけバージョン(^^; もうここまで来ると一般の方の理解の域を超えているような…


【長野電鉄】 「鯨電車で行くノンビリ電車旅」(その5)
▲ 正調「鯨・特・急」。高原と地下鉄の涼しい空気を肌で感じられるのがウリです!?


【長野電鉄】 「鯨電車で行くノンビリ電車旅」(その5)
▲ 8A列車を退避-??


【長野電鉄】 「鯨電車で行くノンビリ電車旅」(その5)
▲ そして7A列車とも交換です。


【長野電鉄】 「鯨電車で行くノンビリ電車旅」(その5)
▲ ふと湯田中方の車両へ行くと、こちらも楽しそうなことをやっていました! 貫通扉の窓から覗くタブレットキャリアに注目! またこちらの車両では、運転台の見学をさせていただくことができました。


小布施駅での1時間40分は、結局鯨電車の傍から一度も離れることがなく過ごしてしまいました(^^;
集合時間となり、間もなく小布施を後にします。


【長野電鉄】 「鯨電車で行くノンビリ電車旅」(その5)
▲ 小布施→須坂間は、「おぶせ」マークのまま走行しました。須坂駅構内に入り、次々とポイントを通過していきます。そして向かったのは…


【長野電鉄】 「鯨電車で行くノンビリ電車旅」(その5)
▲ 3月まで屋代線が使用していた4番線ホームに入線です。隣の8番線(留置線)にはN5編成の姿が見えます。


【長野電鉄】 「鯨電車で行くノンビリ電車旅」(その5)
▲ 須坂到着~(^^) 3月まで当たり前に見られたシーンが復活しました! 廃線から2か月近くが経ち、4番線の線路はすっかり錆びてしまっていました。


須坂では、車庫に移動して再び撮影会に傾れ込みます(^^;


(あと2回くらい…つづく)



同じカテゴリー(長野電鉄)の記事画像
【長電バス】 朝一番の山行きバス
【長野電鉄】 8500系T2編成に「謹賀新年」ヘッドマーク取り付け
【長野電鉄】 長野~湯田中間の各駅停車復活!
【長野電鉄】 元東京メトロ03系の3000系デビュー
【長野電鉄】 特急用車両に信州DCのステッカー貼付!
【長野電鉄】 8500系T6編成がスカート未装着の状態で運転!
同じカテゴリー(長野電鉄)の記事
 【長電バス】 朝一番の山行きバス (2022-02-05 22:10)
 【長野電鉄】 8500系T2編成に「謹賀新年」ヘッドマーク取り付け (2022-01-05 22:25)
 【長野電鉄】 長野~湯田中間の各駅停車復活! (2021-04-08 22:55)
 【長野電鉄】 元東京メトロ03系の3000系デビュー (2020-06-30 22:55)
 【長野電鉄】 特急用車両に信州DCのステッカー貼付! (2017-07-12 22:25)
 【長野電鉄】 8500系T6編成がスカート未装着の状態で運転! (2016-02-11 22:40)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
ホリデー横浜
ホリデー横浜
《こちらにお越しの皆さまにお願い》

この日記は、個人的な趣味で書いているものです。
記事の内容について、(取り分け趣味的な目的で)直接事業者等へお問い合わせされることは、先方の迷惑になる恐れがありますので、ご遠慮くださるようお願いいたします。

また、記事の内容は、自らが収集した情報等に基づき、飽くまでも主観的に記述しているもので、事実と異なる場合もございます。その結果、この日記をご覧の方が不利益を被った場合でも、当方では一切の責任を負いかねますので、ご了承くださいませ。
(※ バスや鉄道の路線や時刻等を案内することを目的とするサイトではございません。
また、事業者等への意見や要望、苦情等(≠個人的な意見・感想)を記すことを本意とするものでもございませんので、そのことに関するコメントや議論には、このブログの内外を問わず、当方は一切関与いたしません。)
過去記事
カテゴリ
FDA (3)
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 47人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8