2012/01/11
【長電バス】 1121号車登場!
昨年末にいただいたコメントの中で、長電バスに1121号車が登場したとの情報がありましたが、年が明けてようやく実車にお目にかかることができ、撮影もできましたので紹介いたします。
長電バスでは2010(平成22)年初めの1004号車以来、凡そ2年ぶりの大型車の新規車(譲受車)です。




まだつやつやした塗装、黒色サッシに逆T字窓(しかも、上段の幅が非常に広いものです。)が非常に新しいバスという印象を受け、一瞬「新車か?」と見間違う仕上がりになっています(^^;

この車両の元事業者ですが、シートモケットの柄から川崎市交通局と推定されます。
ちなみに、モケットに描かれているのは「川崎マリエン(川崎市港湾振興会館)」・「川崎市市民ミュージアム」・「日本民家園の保存家屋」だそうです。
(Wikipediaより)
同事業者に詳しいサイト等で調べたところ、井田営業所(営業所符号:A、高津区に所在)又は鷲ヶ峰営業所(営業所符号:W、宮前区に所在)に在籍している(いた)局番3329~3337号車のうちの1台が、この車両の出自と思われ、形式は日野(日野車体)KC-HU2MLCA改、年式は1999(平成11)年であると思われます。
この車両が1999年式とすると、あと2年くらいすればブルーリボンシティが中古で入ってくるのですね…時の流れの速さに驚かされます(^^;
また、発進時の走行音から、1004号車同様オートマチック車ではないかと推測されます。
長電バスでは2010(平成22)年初めの1004号車以来、凡そ2年ぶりの大型車の新規車(譲受車)です。




まだつやつやした塗装、黒色サッシに逆T字窓(しかも、上段の幅が非常に広いものです。)が非常に新しいバスという印象を受け、一瞬「新車か?」と見間違う仕上がりになっています(^^;

この車両の元事業者ですが、シートモケットの柄から川崎市交通局と推定されます。
ちなみに、モケットに描かれているのは「川崎マリエン(川崎市港湾振興会館)」・「川崎市市民ミュージアム」・「日本民家園の保存家屋」だそうです。
(Wikipediaより)
同事業者に詳しいサイト等で調べたところ、井田営業所(営業所符号:A、高津区に所在)又は鷲ヶ峰営業所(営業所符号:W、宮前区に所在)に在籍している(いた)局番3329~3337号車のうちの1台が、この車両の出自と思われ、形式は日野(日野車体)KC-HU2MLCA改、年式は1999(平成11)年であると思われます。
この車両が1999年式とすると、あと2年くらいすればブルーリボンシティが中古で入ってくるのですね…時の流れの速さに驚かされます(^^;
また、発進時の走行音から、1004号車同様オートマチック車ではないかと推測されます。