2012/01/04
【川中島バス】 高速バス長野〜新宿線の続行便
今日も懲りずに年末年始ネタから…(^^;
今年も正月3が日の新宿方面の高速バスは、各便とも1台では賄いきれないほどの盛況ぶりを呈していたようです。
(各日各便を具に調べた訳ではないのですが、日中のほとんどの便で2台運行となっていたようです。)
その中から、私が撮影できた2便の様子を紹介いたします。


▲ 1号車=京王K50102号車、2号車=アルピコ29045号車で運行された便。
29045号車は、昨年夏に松本から川中島バスに転属してきた車両ですが、元々は1999(平成11)年に上越観光バス60022号車(長岡200か・・22)として製造された車両で、その後アルピコハイランドバス発足、新井〜松本〜長野と転々とした車両です。昨夏の転属後も社番は29045号車のまま、車体裾の社名も「アルピコハイランドバス」のままで、貼り替えは行われていません。

▲ 1号車=京王K50101号車、2号車=アルピコ40973号車で運行された便。続行便となる2号車は、長野駅前始発というパターンが多く、1号車が長野駅南交差点から出てくるタイミングを見計らって、合流してきます。

▲ 2台が縦列に並んで7番乗り場に停車。乗り場には黒山の人だかりのように、大勢のお客さんが待っています。

▲ 普段は長野〜松本線用の40973号車ですが、多客期にはこのように新宿線の続行便に就くこともあります。
(そもそも現在、松本線は休日運休ですので、年末年始は空いている車両ではありますが…)
今年も正月3が日の新宿方面の高速バスは、各便とも1台では賄いきれないほどの盛況ぶりを呈していたようです。
(各日各便を具に調べた訳ではないのですが、日中のほとんどの便で2台運行となっていたようです。)
その中から、私が撮影できた2便の様子を紹介いたします。


▲ 1号車=京王K50102号車、2号車=アルピコ29045号車で運行された便。
29045号車は、昨年夏に松本から川中島バスに転属してきた車両ですが、元々は1999(平成11)年に上越観光バス60022号車(長岡200か・・22)として製造された車両で、その後アルピコハイランドバス発足、新井〜松本〜長野と転々とした車両です。昨夏の転属後も社番は29045号車のまま、車体裾の社名も「アルピコハイランドバス」のままで、貼り替えは行われていません。

▲ 1号車=京王K50101号車、2号車=アルピコ40973号車で運行された便。続行便となる2号車は、長野駅前始発というパターンが多く、1号車が長野駅南交差点から出てくるタイミングを見計らって、合流してきます。

▲ 2台が縦列に並んで7番乗り場に停車。乗り場には黒山の人だかりのように、大勢のお客さんが待っています。

▲ 普段は長野〜松本線用の40973号車ですが、多客期にはこのように新宿線の続行便に就くこともあります。
(そもそも現在、松本線は休日運休ですので、年末年始は空いている車両ではありますが…)
この記事へのコメント
やはり続行便には、29045号車が来ていたのですね。私が目撃した時(12時代)は40462+29045+29054の3台での運行でした。
その前日の16時代にはいつもの京王バスのセレガR(社番は不詳)そして、2号車に松本線用の40857号車が運用に入っており、非常に驚かされました!こちらの2台は、運転中に見かけたので、写真が撮れなったのが残念です・・・
今週中は、続行便が運行される日があるようなので、暇があればチェックしたいものです。
Posted by 悪魔の軽トラ at 2012年01月05日 16:57
悪魔の軽トラさん
こんばんは(^^)/
コメントをいただきまして、ありがとうございます。
悪魔の軽トラさんも貸切車による続行便をご覧になったのですね。
40857号車の新宿線続行運用は、私も驚きました!…が、1996年式のKC-代ということは、3列シート車の42159号車と同じ世代ですので、排ガス規制等の問題はクリアしているのでしょう。
今後は、長野~松本線の運休に伴い、今までに見られなかったような続行パターンが見られるかもしれませんね(^^;
Posted by ホリデー横浜
at 2012年01月07日 01:16