2011/09/17
【川中島バス】 41092号車の固定運用!?
川中島バスの路線車で、導入されてからの日が最も浅い41092号車。元々同僚の少ない中型車でもあるため、その運用を解明するのに困難を極めているところですが…(^^;;;
その41092号車に、このところ頻繁に当たるという運用があります。
[46]系統・大豆島線で長野BT1650⇒大豆島東団地1730=35⇒長野駅1807のダイヤを1往復し、そのまま[31快]系統・快速丹波島線で長野駅1835⇒大塚南1855で入庫するという運用です。


▲ [46]系統・大豆島線の長野駅止まりの便は、市役所から長野駅方は系統番号表示のない「長野駅」表示で走ります。
この運用は、少し前までは40552号車が固定的に充当されていた運用ですので、同じ中型車同士で運用を代わったような状態になっています。もちろん、41092号車はぐるりん号の代走にも使われている実績がありますので、完全に固定された運用ではないようですが、今のところ結構な確率で見ることができていますので、段々と固定された運用になりつつあるのではないでしょうか。
なお、余談ですが、この41092号車は未だに車体への社番の貼付が行なわれておりません。
数字のステッカーの用意が間に合っていないとか、そんなところでしょうか…(^^;
その41092号車に、このところ頻繁に当たるという運用があります。
[46]系統・大豆島線で長野BT1650⇒大豆島東団地1730=35⇒長野駅1807のダイヤを1往復し、そのまま[31快]系統・快速丹波島線で長野駅1835⇒大塚南1855で入庫するという運用です。


▲ [46]系統・大豆島線の長野駅止まりの便は、市役所から長野駅方は系統番号表示のない「長野駅」表示で走ります。
この運用は、少し前までは40552号車が固定的に充当されていた運用ですので、同じ中型車同士で運用を代わったような状態になっています。もちろん、41092号車はぐるりん号の代走にも使われている実績がありますので、完全に固定された運用ではないようですが、今のところ結構な確率で見ることができていますので、段々と固定された運用になりつつあるのではないでしょうか。
なお、余談ですが、この41092号車は未だに車体への社番の貼付が行なわれておりません。
数字のステッカーの用意が間に合っていないとか、そんなところでしょうか…(^^;