2011/01/27
【川中島バス】 貸切用セレガGJの路線転用車(その3)
昨日に続き、貸切車から路線(高速)バス仕様に改造されたセレガGJの話題です。
ほぼ同時期に改造されたと思われる車両は、全部で3台を確認していて、今回紹介する42337号車を画像で記録できたことにより、ひとまず3台とも網羅することができました。

▲ 長野~大町線に使用される42337号車。この車両も従来と同じ行き先表示方法を採用しており、行灯の部分に行き先表示板用の枠を設けています。
42337号車は42169・42172号車とは異なり、川中島バス生え抜きの車両ではなく、元アルピコハイランドバス(28030号車。さらに前は川中島グリーン観光バス・52337号車)の車両で、2009年夏頃に川中島バスに移籍したものと思われます。

▲ 元ハイランド車の証!? 42169・42172号車とは異なり、リアのガーニッシュが赤いのが特徴です。
42337号車ですが、移籍してからしばらくは、非公式側の社番が貼り付けられていませんでした。しかし、今回の改造に伴って(?)社番もしっかり貼り付けられ、真横から見ても何号車か分かるようになりました(^^;

▲ 2010年の長野マラソン輸送に携わる42337号車。非公式側は「貸切」の文字があるだけで、社番が入っていませんでした。
ほぼ同時期に改造されたと思われる車両は、全部で3台を確認していて、今回紹介する42337号車を画像で記録できたことにより、ひとまず3台とも網羅することができました。

▲ 長野~大町線に使用される42337号車。この車両も従来と同じ行き先表示方法を採用しており、行灯の部分に行き先表示板用の枠を設けています。
42337号車は42169・42172号車とは異なり、川中島バス生え抜きの車両ではなく、元アルピコハイランドバス(28030号車。さらに前は川中島グリーン観光バス・52337号車)の車両で、2009年夏頃に川中島バスに移籍したものと思われます。

▲ 元ハイランド車の証!? 42169・42172号車とは異なり、リアのガーニッシュが赤いのが特徴です。
42337号車ですが、移籍してからしばらくは、非公式側の社番が貼り付けられていませんでした。しかし、今回の改造に伴って(?)社番もしっかり貼り付けられ、真横から見ても何号車か分かるようになりました(^^;

▲ 2010年の長野マラソン輸送に携わる42337号車。非公式側は「貸切」の文字があるだけで、社番が入っていませんでした。
この記事へのコメント
どもです~♪
おっ、非公式側に社番がちゃんと貼られたんですね!!
一瞬側面が見えただけで分かるようになって嬉しいです(笑
Posted by 湯
at 2011年01月27日 08:48
>> 湯さん
コメントありがとうございます!
そうなんです。ちゃんと社番が分かるようになりました(^^)
この車両が川バスに移籍してきた頃って、車両によっては社番や用途が貼ってあったり貼られていなかったりと、結構バラバラしていましたよね。
(42336号車とか40862号車とか)
パネル部分のみの再塗装とか、パネルごと交換とかで、社番を貼ってあったものがなくなってしまい、そのまんま…なんていうケースもあったのでしょうね。
Posted by ホリデー横浜
at 2011年01月28日 02:23