2010/10/25
【川中島バス】 老兵健在ナリ!(その6)
今年8月22日(日)から9月7日(火)にかけて、5回に分けて五月雨式にお届けした“老兵健在ナリ!”シリーズ。
その時は、昭和63年式の元東京都交通局の日野P-HT233BA改の5台(40027、40050、40051、40093、40094号車)を紹介しましたが、同年式の日野HTには、元横浜市交通局の車両も在籍しています。
新町営業所の40073号車及び40077号車がそれですが、いずれ紹介の機会をと思いながら、なかなか営業運転中の40077号車に遭遇・記録できていませんでした。
この2台の稼働状況がどのようなものかは分かりませんが、私が目撃できるのはいつも40073号車ばかりで、なかなか40077号車に出会えないのです。40077号車の稼働時間帯と、私の行動が上手くマッチしないのか、単に40077号車の稼働率が低いのかは分かりませんが、先日、とにかく久しぶりに40077号車の営業運転中の姿を見ることができました。
そんな訳で、久しぶりの“第6弾”として、40077号車の姿をお届けいたします。
この車両も車齢22年を数え、P-代の排ガス規制、昭和の生まれと、そろそろ絶滅危惧種といっても過言ではない状態になっていると思います。

▲ 本当に久しぶりの生存確認となった40077号車。40073号車とともに、川中島バスではずっと[26]系統・新町線や[27]系統・高府線など西山系統の主として活躍を続けています。(2010年10月10日、長野駅前にて)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
写真が1枚なのも寂しいので、40077号車の仲間たちの在りし日の姿を併せて紹介します。
新町営業所(又は高府車庫)には、40072号車・40078号車の配置もあり、一時は元横浜市交通局の車両が4台揃って新町線及び高府線を中心に活躍していまし。しかし、2009年(平成21)年の善光寺御開帳の前までには40072号車が引退し、40078号車も一時本社(又は若槻営業所)に移籍して市内の各路線で活躍しましたが、御開帳後に引退したようです。
● 40072号車

営業運転時の姿を記録したもので手近な画像が用意できなかったので、2008年9月20日に催行された「リフトバスさよならツアー」で立ち寄った新町営業所で撮影させていただいたものを紹介します。方向幕の表示は、リクエストに応じてくださり、既に過去のものとなった「[112/通勤快速] 善光寺大門」を表示していただきました(^^)
(ひょっとしたら、既出の画像かもしれません…(^^;)
● 40078号車


2008年の秋には既に新町営業所から離れていたようで、[11/21]系統・日赤線や若槻方面の系統などを中心に運用に就く姿がよく見られました。
2枚目の画像では、フロントガラスに「迂回運行」という表示が掲出されていますが、これは2009年の善光寺御開帳に伴う善光寺大門~長野高校間の大掛かりな迂回運行に伴うものです。
※ また近日中に、40073号車の姿も紹介したいと思います!
その時は、昭和63年式の元東京都交通局の日野P-HT233BA改の5台(40027、40050、40051、40093、40094号車)を紹介しましたが、同年式の日野HTには、元横浜市交通局の車両も在籍しています。
新町営業所の40073号車及び40077号車がそれですが、いずれ紹介の機会をと思いながら、なかなか営業運転中の40077号車に遭遇・記録できていませんでした。
この2台の稼働状況がどのようなものかは分かりませんが、私が目撃できるのはいつも40073号車ばかりで、なかなか40077号車に出会えないのです。40077号車の稼働時間帯と、私の行動が上手くマッチしないのか、単に40077号車の稼働率が低いのかは分かりませんが、先日、とにかく久しぶりに40077号車の営業運転中の姿を見ることができました。
そんな訳で、久しぶりの“第6弾”として、40077号車の姿をお届けいたします。
この車両も車齢22年を数え、P-代の排ガス規制、昭和の生まれと、そろそろ絶滅危惧種といっても過言ではない状態になっていると思います。
▲ 本当に久しぶりの生存確認となった40077号車。40073号車とともに、川中島バスではずっと[26]系統・新町線や[27]系統・高府線など西山系統の主として活躍を続けています。(2010年10月10日、長野駅前にて)
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
写真が1枚なのも寂しいので、40077号車の仲間たちの在りし日の姿を併せて紹介します。
新町営業所(又は高府車庫)には、40072号車・40078号車の配置もあり、一時は元横浜市交通局の車両が4台揃って新町線及び高府線を中心に活躍していまし。しかし、2009年(平成21)年の善光寺御開帳の前までには40072号車が引退し、40078号車も一時本社(又は若槻営業所)に移籍して市内の各路線で活躍しましたが、御開帳後に引退したようです。
● 40072号車
営業運転時の姿を記録したもので手近な画像が用意できなかったので、2008年9月20日に催行された「リフトバスさよならツアー」で立ち寄った新町営業所で撮影させていただいたものを紹介します。方向幕の表示は、リクエストに応じてくださり、既に過去のものとなった「[112/通勤快速] 善光寺大門」を表示していただきました(^^)
(ひょっとしたら、既出の画像かもしれません…(^^;)
● 40078号車
2008年の秋には既に新町営業所から離れていたようで、[11/21]系統・日赤線や若槻方面の系統などを中心に運用に就く姿がよく見られました。
2枚目の画像では、フロントガラスに「迂回運行」という表示が掲出されていますが、これは2009年の善光寺御開帳に伴う善光寺大門~長野高校間の大掛かりな迂回運行に伴うものです。
※ また近日中に、40073号車の姿も紹介したいと思います!