2010/04/02
【松本電鉄】 松本市・波田町合併記念のエプロン
3月31日(水)の記事に対していただいたコメントで、「松本電鉄の電車だけではなく、バスにも松本市と波田町の合併を記念する同デザインのエプロンが取り付けられている-」ことを知った私。
同じ日に松本駅前で撮影した松電バスの画像を改めて確認したところ、僅かな時間ながらタイミングよく見ることができたノンステップハイブリッド車の10900号車に、確かに同じデザインのエプロンが付いている姿を記録できていました。

(松本市と波田町の合併を記念するエプロンが付けられた10900号車。デザインは電車のHMと同一。)

(エプロンのアップ。画像の水平方向に対する傾きから、出入口側に大きくニーリングしている様子が窺える。)
ちなみに、以前話題にした川中島バスの同型車・41007号車及び41008号車の側面に、「Hybrid」のロゴが設けられた件ですが、(当該記事へのコメントでも情報をいただいておりますが)松電の方にはまだそのようなロゴは設けられていないままです。
側面を比較すると、ロゴと社番と社名表記以外はほぼ同一(完全に同一?)なのが分かります。

(10900号車と…)

(…41007号車。こちらは赤バスツアーの際に立ち寄った川バス本社で撮影させていただいたものです。)
同じ日に松本駅前で撮影した松電バスの画像を改めて確認したところ、僅かな時間ながらタイミングよく見ることができたノンステップハイブリッド車の10900号車に、確かに同じデザインのエプロンが付いている姿を記録できていました。
(松本市と波田町の合併を記念するエプロンが付けられた10900号車。デザインは電車のHMと同一。)
(エプロンのアップ。画像の水平方向に対する傾きから、出入口側に大きくニーリングしている様子が窺える。)
ちなみに、以前話題にした川中島バスの同型車・41007号車及び41008号車の側面に、「Hybrid」のロゴが設けられた件ですが、(当該記事へのコメントでも情報をいただいておりますが)松電の方にはまだそのようなロゴは設けられていないままです。
側面を比較すると、ロゴと社番と社名表記以外はほぼ同一(完全に同一?)なのが分かります。
(10900号車と…)
(…41007号車。こちらは赤バスツアーの際に立ち寄った川バス本社で撮影させていただいたものです。)