2010/03/05
【川中島バス】 犀北団地線は何系統!?
過去の画像を漁っていたら、また面白いものを見つけました。
ブルーリボンシティHIMRの40186号車ですが、方向幕を装備していた頃は、若槻、日赤、犀北、大豆島、北屋島などの路線で使用されていました。
今回紹介する画像は、犀北団地線に使われていた日に撮影したものです。
2003年頃の撮影ですので、系統番号は現行のものではなく、一世代前の“12”を付けていました。少々分かりづらいですが、確かに前面には「[12] 長野駅←→犀北団地」の方向幕が表示されています。

しかし、側面の方向幕はどうでしょう。
アップにしたのが次の画像です。

なぜか、宇木線(現・日赤線)の“1”系統になっています(^^;
前面と側面で違うというのもおかしな話ですが、製造時のミスか何かでこうなってしまったのでしょうね。
行先表示がLED化されてしまい、この幕がその後どうなったかは分かりませんが、恐らく新製時から幕の交換時まで、この表示のままだったのでしょう。
方向幕の誤植というのも、ありそうでなかなか無いと思うのですが…
ブルーリボンシティHIMRの40186号車ですが、方向幕を装備していた頃は、若槻、日赤、犀北、大豆島、北屋島などの路線で使用されていました。
今回紹介する画像は、犀北団地線に使われていた日に撮影したものです。
2003年頃の撮影ですので、系統番号は現行のものではなく、一世代前の“12”を付けていました。少々分かりづらいですが、確かに前面には「[12] 長野駅←→犀北団地」の方向幕が表示されています。

しかし、側面の方向幕はどうでしょう。
アップにしたのが次の画像です。

なぜか、宇木線(現・日赤線)の“1”系統になっています(^^;
前面と側面で違うというのもおかしな話ですが、製造時のミスか何かでこうなってしまったのでしょうね。
行先表示がLED化されてしまい、この幕がその後どうなったかは分かりませんが、恐らく新製時から幕の交換時まで、この表示のままだったのでしょう。
方向幕の誤植というのも、ありそうでなかなか無いと思うのですが…
この記事へのコメント
回送幕の「Outo of service」も過去のものに…。車輌によっては青テープで修正されてました。
幕のエラーって案外多いかも?
Posted by けんさん at 2010年03月06日 04:03
>> けんさん
コメントありがとうございます。
先日の外周ぐるりんの幕もそうですが、英文表記・ローマ字表記のミスって探せばそれなりにあるのですね。
川バスの車両で、英文の“綴り”が違っているのを見たことがあります。
長電の車両では系統番号違いとか。
最近の車両はみんなLEDになってしまって、こういうエラーを探す楽しみも過去のものになりつつありますね。
Posted by ホリデー横浜
at 2010年03月07日 00:52