2010/02/02
【長電バス】 新ラッピング車をキャッチ!
以前、文字のみで紹介した長電バスの新しいラッピングバスですが、先日229号車を捉えることができました(^^)v
広告主は、以前から長野ではお馴染みの缶コーヒーメーカーの会社で、カラーリングのパターンとしてはこれで5例目でしょうか。
(過去(現行含む。)、川中島バス40084号車×2種、長電バス1704号車×2種が存在。)

今までのカラーリングが、ボディ全体にベースカラーが及んでいたものであったため、ツートンカラーは何だか新鮮です。
ちょうど、先代の1704号車がロータリーに入ってきたので、並びを撮ろうとしたのですが、カメラを構える前に乗客を降ろし、ターミナルへ向かって回送してしまったため、こんなアングルでしか撮れませんでした(泣。
同一広告主が2台居るというのもあまり長続きしないような気がする(世代交代でしょうか?)ため、早いうちにリベンジしないと…

ちなみにこの会社の広告をラッピングしたバスは、長野市の2事業者以外にも、県内では松本電鉄や上田バスにもいますし、県外では先日東京都の西武バスでも見かけました。
きっと探すと、もっとたくさんの事業者に存在しているのでしょうね。

広告主は、以前から長野ではお馴染みの缶コーヒーメーカーの会社で、カラーリングのパターンとしてはこれで5例目でしょうか。
(過去(現行含む。)、川中島バス40084号車×2種、長電バス1704号車×2種が存在。)
今までのカラーリングが、ボディ全体にベースカラーが及んでいたものであったため、ツートンカラーは何だか新鮮です。
ちょうど、先代の1704号車がロータリーに入ってきたので、並びを撮ろうとしたのですが、カメラを構える前に乗客を降ろし、ターミナルへ向かって回送してしまったため、こんなアングルでしか撮れませんでした(泣。
同一広告主が2台居るというのもあまり長続きしないような気がする(世代交代でしょうか?)ため、早いうちにリベンジしないと…
ちなみにこの会社の広告をラッピングしたバスは、長野市の2事業者以外にも、県内では松本電鉄や上田バスにもいますし、県外では先日東京都の西武バスでも見かけました。
きっと探すと、もっとたくさんの事業者に存在しているのでしょうね。
この記事へのコメント
ロータリーから見るとA3再開発が順調に出来てきてますね!!
関係なくてすいません(汗
Posted by 湯
at 2010年02月02日 08:00
>> 湯さん
そうですね。建物もだいぶ高くなってきたようですし、間近に見ていて気がつかなかった歩道部分への迫り出しは、駅舎とを繋ぐデッキの一部なのですね。
便利になる反面、撮影ポイントとしては…ですかね。
Posted by ホリデー横浜
at 2010年02月03日 01:14
所用で長野に出た際に、新ラッピングを見て「おお」とか思ったのですが、バリウム飲まされる憂鬱さで忘れてました(謎
あまり詳細は語れませんが、早めに押さえたほうがいいかもです、1704。すごく謎な理由で存続してるらしいので…。
Posted by けんさん at 2010年02月04日 10:19
>> けんさん
コメントありがとうございます(^^)/
バリウムですか… 私もこないだ飲まされました(^^; 思っていたほどではないという感じもしました(特に量と、戻ってくる感じ)が、もう当分飲みたくないというのが正直な感想です(^^;;;
1704の存続はそういう理由ですか(謎
それでは、できる限りの記録を早めにしておこうと思います(^^;
Posted by ホリデー横浜
at 2010年02月06日 00:49