2009/12/17
【川中島バス】 40832号車が長野~松本線に!
12月14日の記事で書いたクリスマスバス・40290号車を新田町交差点で待つ間、昭和通りを県庁方面から1台の高速バスがやってくるのが目に入りました。
時刻は15時少し過ぎ、県庁発の松本行きであることは容易に判断できましたが、車の陰になっていたため、近くに来るまでナンバーが見えませんでした。しかし、フロントガラス右上にLED表示機が備えられているたため、420**号車のセレガFDだろうと思っていたところ…

低公害車両の40832号車でした。
上高地への仕業が無いこの時期は、通常の高速バスとしても走っているのですね。
でも420**代のセレガFDよりペッタンコなFSですから、乗り心地としてはどうなのかと…(^^;
(一度も乗ったことが無い車両なので、一度くらいなら試しに良いかな??)
最近は方向幕を使用しなくなってしまったようで、LED表示機に行き先を表示しています。
方向幕は「ALPICO」で固定されたままになっていますが、何だかロゴが小さくありませんか?
(下の写真と比較すると分かり易いかと思います。)
ちなみに元車両はこちら。

(松本電鉄10701号車 松本22あ18-73)
長野オリンピックの時に長野駅東口にて撮影したものです。
その後、ここ数年の恒例となった川バスへの貸出しの都度ナンバーが変わり、2008年の貸出しの後には完全に川バスへの仲間入りを果たしてしまいました。
時刻は15時少し過ぎ、県庁発の松本行きであることは容易に判断できましたが、車の陰になっていたため、近くに来るまでナンバーが見えませんでした。しかし、フロントガラス右上にLED表示機が備えられているたため、420**号車のセレガFDだろうと思っていたところ…
低公害車両の40832号車でした。
上高地への仕業が無いこの時期は、通常の高速バスとしても走っているのですね。
でも420**代のセレガFDよりペッタンコなFSですから、乗り心地としてはどうなのかと…(^^;
(一度も乗ったことが無い車両なので、一度くらいなら試しに良いかな??)
最近は方向幕を使用しなくなってしまったようで、LED表示機に行き先を表示しています。
方向幕は「ALPICO」で固定されたままになっていますが、何だかロゴが小さくありませんか?
(下の写真と比較すると分かり易いかと思います。)
ちなみに元車両はこちら。

(松本電鉄10701号車 松本22あ18-73)
長野オリンピックの時に長野駅東口にて撮影したものです。
その後、ここ数年の恒例となった川バスへの貸出しの都度ナンバーが変わり、2008年の貸出しの後には完全に川バスへの仲間入りを果たしてしまいました。
この記事へのコメント
ホントに似てきましたね、通常のセレガFDに・・・・(汗
これはパッと見では分かりませんねorz
一応側面窓上が黒く塗装されているので、そこをメインの判別点にする必要がありそうですね(困
Posted by 湯
at 2009年12月17日 08:02
>> 湯さん
コメントありがとうございます!
>> 一応側面窓上が黒く塗装されているので
そんな差異があるのですね! 気がついていませんでした。
良い情報をありがとうございますm(_ _)m
Posted by ホリデー横浜
at 2009年12月18日 01:34