2009/11/30
【川中島バス】 無番の「長野駅」行き
湯さんのブログで話題になったことがある“系統番号非表示の「長野駅」行き”。
私も常々気になっていたのですが、大きく分けて2種類あることが分かっています。
1つは、丹波島橋南方面からやってくる、[32]系統・運転免許センター線、[33]系統・北原線、[34]系統の三本柳線の長野駅行き。恐らく、朝だけ運行される[31]系統・丹波島線も同様の表示であると思われます。
もう一つは、市役所方面からやってくる、[45]系統・北屋島線及び[46]系統・大豆島線の長野駅行きです。
長野駅前でこれらのバスを見る時、前面方向幕(LED)だけではどの系統か区別できません。
少々強引ですが、末広町の交差点にどちらから進入してくるかによって区別することはできますが、それ以外の場所では側面のLEDを見ても区別できないことが多いようです。なぜなら、側面にも「長野駅← ← ← 」のようにしか表示されていないことが多いからです。
ところが、(少なくとも)[32]系統・運転免許センター線については、前面が「長野駅」表示でも、側面にはしっかりと系統番号及び経由地が表示されているようで、それを長野駅前で記録することができました。2本続けて同じ状態でしたので、運転免許センター線では前面の表示に拠らず側面に[32]系統固有の表示をしているのかもしれません。

「長野駅」表示で長野駅前に現れた40093号車。側面のLEDから、運転免許センター線と判明。

上の写真の1本後の便をとったものですが、側面のLEDには駅到着時点でも経由地の表示がされたままで、このバスが運転免許センター線であることが区別できます。
【緊急速報!】
本日(29日)午後3時ごろ、吉田高校付近のSBC通りに出る交差点で信号待ちをしていたら、全身真っ黄色のラッピングに包まれたバスが通り過ぎていきました。ナンバーが斜めからのきつい角度でしか見えなかったのですが、「510」又は「511」に見えたような気がします。
広告主は、恐らくNTT(タウンページの宣伝に見えました。)ではないかと思われます。
おって詳細を調査したいと思います!
私も常々気になっていたのですが、大きく分けて2種類あることが分かっています。
1つは、丹波島橋南方面からやってくる、[32]系統・運転免許センター線、[33]系統・北原線、[34]系統の三本柳線の長野駅行き。恐らく、朝だけ運行される[31]系統・丹波島線も同様の表示であると思われます。
もう一つは、市役所方面からやってくる、[45]系統・北屋島線及び[46]系統・大豆島線の長野駅行きです。
長野駅前でこれらのバスを見る時、前面方向幕(LED)だけではどの系統か区別できません。
少々強引ですが、末広町の交差点にどちらから進入してくるかによって区別することはできますが、それ以外の場所では側面のLEDを見ても区別できないことが多いようです。なぜなら、側面にも「長野駅← ← ← 」のようにしか表示されていないことが多いからです。
ところが、(少なくとも)[32]系統・運転免許センター線については、前面が「長野駅」表示でも、側面にはしっかりと系統番号及び経由地が表示されているようで、それを長野駅前で記録することができました。2本続けて同じ状態でしたので、運転免許センター線では前面の表示に拠らず側面に[32]系統固有の表示をしているのかもしれません。
「長野駅」表示で長野駅前に現れた40093号車。側面のLEDから、運転免許センター線と判明。
上の写真の1本後の便をとったものですが、側面のLEDには駅到着時点でも経由地の表示がされたままで、このバスが運転免許センター線であることが区別できます。
【緊急速報!】
本日(29日)午後3時ごろ、吉田高校付近のSBC通りに出る交差点で信号待ちをしていたら、全身真っ黄色のラッピングに包まれたバスが通り過ぎていきました。ナンバーが斜めからのきつい角度でしか見えなかったのですが、「510」又は「511」に見えたような気がします。
広告主は、恐らくNTT(タウンページの宣伝に見えました。)ではないかと思われます。
おって詳細を調査したいと思います!