2009/11/24
【川中島バス】 40186号車後部の「乗降中」表示
ここのところず~っと長電ネタが続いて、本来のメイン(?)であるアルピコ系の話題が全然出せませんでしたが、村山橋の切替工事も無事に終了し、集めたネタはひと通り記事にもできましたので、今回は標題の小ネタでお茶を濁したりしてみます(^^;
(あ、でも22日(日)に、新村山橋の初乗車体験とHM装着列車の撮り納めに行ってきましたので、そちらもまた追々記事にしていきたいと思います。)
それでは本題。
バス車両の後部には、バス停に停車し客扱い中であることを後続車等に知らせるため、扉の開閉に合わせて「乗降中」等の表示が点灯するものがあります。
ブルリシティの低公害車である40186号車、40187号車にもそのような表示機があるのですが、普段見かける時は「_乗降中」のように、4文字分のスペースがある表示機の下3文字分を使って“乗降中”の文字が表示されるだけなのです。なぜ偏った文字の配列で表示するのか不思議だったのですが、先日ようやくその疑問が解けました。
仕事帰りに、たまたま長野駅前で客扱い中の40186号車を見かけたのですが、さらに偶然なことに車椅子用のスロープ板を使っての乗車扱い中でした。そして、後部の表示を見ると…「※乗降中」(※は、車椅子マーク)と4文字分フルに使った表示がされています! しばらくその様子を眺めていたのですが、運転手さんがスロープ板を格納した瞬間、車椅子マークだけが消えて、いつもどおりの「_乗降中」表示に変わりました。どうやら、車椅子のマークは、スロープ板の使用時にそれと連動して点消灯する仕掛けになっているようです。

(車椅子マークを表示中の40186号車後部の「乗降中」表示。行先表示は「回送」になっていますが、この後松代本線となって発車していきました。カメラを持っていない時に携帯のカメラ機能で撮影したため、画像の質が悪いのは勘弁を…(^^;)
非常に些細なネタですが、個人的には妙に嬉しい発見だったので、記事にしてみました(^^;;;
(あ、でも22日(日)に、新村山橋の初乗車体験とHM装着列車の撮り納めに行ってきましたので、そちらもまた追々記事にしていきたいと思います。)
それでは本題。
バス車両の後部には、バス停に停車し客扱い中であることを後続車等に知らせるため、扉の開閉に合わせて「乗降中」等の表示が点灯するものがあります。
ブルリシティの低公害車である40186号車、40187号車にもそのような表示機があるのですが、普段見かける時は「_乗降中」のように、4文字分のスペースがある表示機の下3文字分を使って“乗降中”の文字が表示されるだけなのです。なぜ偏った文字の配列で表示するのか不思議だったのですが、先日ようやくその疑問が解けました。
仕事帰りに、たまたま長野駅前で客扱い中の40186号車を見かけたのですが、さらに偶然なことに車椅子用のスロープ板を使っての乗車扱い中でした。そして、後部の表示を見ると…「※乗降中」(※は、車椅子マーク)と4文字分フルに使った表示がされています! しばらくその様子を眺めていたのですが、運転手さんがスロープ板を格納した瞬間、車椅子マークだけが消えて、いつもどおりの「_乗降中」表示に変わりました。どうやら、車椅子のマークは、スロープ板の使用時にそれと連動して点消灯する仕掛けになっているようです。

(車椅子マークを表示中の40186号車後部の「乗降中」表示。行先表示は「回送」になっていますが、この後松代本線となって発車していきました。カメラを持っていない時に携帯のカメラ機能で撮影したため、画像の質が悪いのは勘弁を…(^^;)
非常に些細なネタですが、個人的には妙に嬉しい発見だったので、記事にしてみました(^^;;;
この記事へのコメント
こういう表示が出せるようになっていたんですね!!!
遠くからの視認性は「?」な点もありますが、良いですね♪
他のエルガ等はどうなってるのか気になりますねぇ・・・・
Posted by 湯
at 2009年11月24日 08:09
おはようございます。ご無沙汰です。
長電ハイブリッドの表示機にも面白い表示がされていました。右左折時に「→右折」「←左折」と表示されていました。
Posted by マッピー at 2009年11月24日 08:22
色々な表示があるんですね
めったに乗らないので進化に驚かされます
Posted by エアロ at 2009年11月24日 09:41
>> 湯さん
コメントありがとうございます。
こんな表示が出るとは、私も正直びっくりしました。
視認性云々より、アイデア賞として座布団1枚です(^^)
新車投入された車両には、同じ装備がある可能性がありますね。
また調査してみたいと思います。
>> マッピーさん
コメントありがとうございます。こちらこそご無沙汰です。
だいぶ寒くなりましたね~。
長電のハイブリッドの右左折表示も面白いですね。
今度交差点でカメラを持って待ち構えてみようかなと思います(^^;
>> エアロさん
コメントありがとうございます。
本当にいろいろな表示がありますね。
見る・撮るだけでなく、バスに乗ることも大切ですよ(^^;
利用者あってのバスですので…
Posted by ホリデー横浜
at 2009年11月25日 02:31
乗って残そう公共交通ですね…
Posted by エアロ at 2009年11月25日 06:59
>> エアロさん
わざわざ…ではなく、自然体で乗る機会を増やすことが、利用者には必要なことだと思います。
“残すために乗る”のでは本末転倒ですね。
Posted by ホリデー横浜
at 2009年11月26日 02:25
失礼しましたm(_ _)m
Posted by エアロ at 2009年11月26日 07:07
>> エアロさん
あまりお気になさらないでください。
私の考え方を端的に述べただけですし、この問題は一言二言で片付くような簡単な話でもないので…
Posted by ホリデー横浜
at 2009年11月27日 00:23