【川中島バス】 執念で捕捉した(!?)、05065号車

今年7月頃、松本電鉄バスの10499号車(松本200か・454)が川中島バス白馬営業所へ転属し、新体系の社番で05065号車を付けられました(登録番号の変更はなし。)。

さらに転属と同時に、「信州安曇野」のラッピングを纏ったという話を聞いて、どうしても早いうちに記録しておきたくなりました。

白馬営業所の担当する高速バスは、白馬~新宿線の1路線のみで、夏ダイヤでは片道3便が川中島バスの担当になります。
白馬営業所には06073、06074、45495号車の3台に加えて05065号車が配置されて4台態勢になった訳で(これにより、従来配属されていたNエアロクイーンは転属又は廃車されたものと思われます。※ 45194号車は長野への転属を確認済み。)、このうち3台が早朝から新宿へ向けて発っていくことになります。

-つまり、沿線で張り込んで出会える確率は、単純計算で3台使用÷4台配置=75%ということになるワケです。

ちょうど、8月の旧盆明けに時間の取れる日があり、朝5時に起きて長野を出て、信濃大町駅へ撮影に赴きました。
朝からクソ暑い天気の中、待つこと2時間30分間…

【1便目=5502便】
【川中島バス】 執念で捕捉した(!?)、05065号車
▲ 06073号車

【2便目=5504便】
【川中島バス】 執念で捕捉した(!?)、05065号車
▲ 06074号車

【3便目=5506便】
【川中島バス】 執念で捕捉した(!?)、05065号車
▲ 45495号車

orz

結果として、使用しない1台=05065号車だった日のようで、25%の方を引き当ててしまい、まぁこんなこともあるさとがっかりした暑い夏の朝でした(^^;

★ ☆ ★ ☆ ★

リベンジは9月、朝5時前に起きると…外は前の日以上の勢いで降る土砂降りの雨!
でも出かける気で起きたので、長めの傘を1本持って、いざ信濃大町駅へ!

ひと月前とは打って変わって、冷たい雨の降る寒い朝…待つこと2時間半…

【1便目=5502便】
【川中島バス】 執念で捕捉した(!?)、05065号車
▲ 06073号車

【2便目=5504便】
【川中島バス】 執念で捕捉した(!?)、05065号車
▲ 06074号車

【3便目=5506便】
【川中島バス】 執念で捕捉した(!?)、05065号車
▲ 45495号車

(T^T)

何と、8月の時と全く同じ車両が全く同じ順番でやってきましたorz
結果として、1/4×1/4=1/16(※)のくじを引き当ててしまったワケで…冷たい雨に打たれながら、トボトボと帰途に就いたのでした。
(※ 組合せと順列の“順列”まで考えれば、もっと確率は小さくなるでしょうか??)

★ ☆ ★ ☆ ★

再度のリベンジは10月になってから、実は05065号車のラッピング内容で気になっていた文言がありまして、もう後がない!と思いながら、苦手な早起きをして秋晴れの中、3たび信濃大町駅へ…

【1便目=5502便】
【川中島バス】 執念で捕捉した(!?)、05065号車
▲ 06074号車

!? 今までとは違うパターン…コレは期待できるかも(^^) と、さらに待つこと1時間…


【2便目=5504便】
【川中島バス】 執念で捕捉した(!?)、05065号車

!!

やった! ついに05065号車がやってきました\(^o^)/


【川中島バス】 執念で捕捉した(!?)、05065号車
▲ ついに念願の05065号車に運用中に出会うことができました。非公式側は大王わさび農場の水車小屋と道祖神が描かれています。


それにしても驚かされたのは、8月の時と約2か月遅くなった陽の傾きです。8月の時は全然気にならなかった駅周辺の建物や木の影が、容赦なく道路に伸びてきて、場所によっては非常に厳しい条件となりました。


【川中島バス】 執念で捕捉した(!?)、05065号車
▲ 非公式側を後方から。リアには北アルプスの山々と道祖神が描かれています。この“豊科I.C.”は“安曇野I.C.”にの文字が、安曇野インターへの改称後は変化してしまわないかと気になったため、インター改称前に何としても記録しておきたかった-という次第です(^^;


【川中島バス】 執念で捕捉した(!?)、05065号車
▲ 公式側前方は、引きが取れなかったため信濃大町駅舎を入れて…


【川中島バス】 執念で捕捉した(!?)、05065号車
▲ 公式側を後方から。公式側は、北アルプスの山々とリンゴが描かれています。


【川中島バス】 執念で捕捉した(!?)、05065号車
▲ 05065号車の社番のアップ。登録時期と製造時期のずれからか、松電時代は「10499」2004年式を意味する社番を付けていましたが、新社番では05065」2005年登録車を意味する社番に変わりました。


これで、2か月がかりの目的は達成したわけですが、3度目には駄賃で意外…というか予想外な車両に遭遇することができました。
それはまた改めて…


同じカテゴリー(川中島バス)の記事画像
【川中島バス】 平成「26」年にちなんだ珍車!?
【市街地循環バス】 大型連休中の外周運行2013
【川中島バス】 97180号車登場!
【川中島バス】 40917号車、99363号車もラッピング解除を確認!
【川中島バス】 41084号車がラッピング解除!
【雑記帳】 長野駅前バスロータリーに乗り場全体の時刻表設置!
同じカテゴリー(川中島バス)の記事
 【川中島バス】 平成「26」年にちなんだ珍車!? (2014-01-02 22:40)
 【市街地循環バス】 大型連休中の外周運行2013 (2013-05-06 23:25)
 【川中島バス】 97180号車登場! (2013-05-05 23:40)
 【川中島バス】 40917号車、99363号車もラッピング解除を確認! (2013-05-04 23:55)
 【川中島バス】 41084号車がラッピング解除! (2013-04-28 23:55)
 【雑記帳】 長野駅前バスロータリーに乗り場全体の時刻表設置! (2013-04-27 23:40)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
ホリデー横浜
ホリデー横浜
《こちらにお越しの皆さまにお願い》

この日記は、個人的な趣味で書いているものです。
記事の内容について、(取り分け趣味的な目的で)直接事業者等へお問い合わせされることは、先方の迷惑になる恐れがありますので、ご遠慮くださるようお願いいたします。

また、記事の内容は、自らが収集した情報等に基づき、飽くまでも主観的に記述しているもので、事実と異なる場合もございます。その結果、この日記をご覧の方が不利益を被った場合でも、当方では一切の責任を負いかねますので、ご了承くださいませ。
(※ バスや鉄道の路線や時刻等を案内することを目的とするサイトではございません。
また、事業者等への意見や要望、苦情等(≠個人的な意見・感想)を記すことを本意とするものでもございませんので、そのことに関するコメントや議論には、このブログの内外を問わず、当方は一切関与いたしません。)
過去記事
カテゴリ
FDA (3)
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 47人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8