2012/10/03
【松本電鉄】 松本~長野線に珍客(?)続々!(その5)
8月3日(金)に「その4」をお届けして以来、2か月ぶりの新ネタなりますが…(^^;
高速バス・松本~長野線に10496号車(松本200か・450)が使われているのを目撃しました!
これまで、同年式で連番、でも仕様違い(※)という10497・10498号車は、最近の松本~長野線で頻繁に使われていますが、10496号車はごく最近に数回目撃したり、見たという話を聞いたりしただけで、まだまだ“珍客”の部類になるものと思われます(^^;
(※) 10495号車(現・川中島バス45495号車)及び10496号車は、最後部にサービスコーナーのついた9列4人掛けの36席仕様であるのに対し、10497号車、10498号車及び10499号車(現・川中島バス05065号車)は、公式側9列非公式側10列の38席仕様(非公式側の最後列のみ予備席)となっています。外観上の違いは、非公式側の非常口扉の位置でしょうか。


▲ 松本~長野線として長野駅前に姿を見せた松本電鉄バス・10496号車。10497号車とは登録番号が2番ずれていますが、これは「松本200か・451」を伊那バスの高速車・17172号車(日野セレガR FS)が付けているためです。
高速バス・松本~長野線に10496号車(松本200か・450)が使われているのを目撃しました!
これまで、同年式で連番、でも仕様違い(※)という10497・10498号車は、最近の松本~長野線で頻繁に使われていますが、10496号車はごく最近に数回目撃したり、見たという話を聞いたりしただけで、まだまだ“珍客”の部類になるものと思われます(^^;
(※) 10495号車(現・川中島バス45495号車)及び10496号車は、最後部にサービスコーナーのついた9列4人掛けの36席仕様であるのに対し、10497号車、10498号車及び10499号車(現・川中島バス05065号車)は、公式側9列非公式側10列の38席仕様(非公式側の最後列のみ予備席)となっています。外観上の違いは、非公式側の非常口扉の位置でしょうか。


▲ 松本~長野線として長野駅前に姿を見せた松本電鉄バス・10496号車。10497号車とは登録番号が2番ずれていますが、これは「松本200か・451」を伊那バスの高速車・17172号車(日野セレガR FS)が付けているためです。
この記事へのコメント
こんばんは
遂に10496号車も長野入りですか!
10496号車って、10497〜10499と比べると、松本〜新宿線に頻繁に入っていた印象がありますね
(もっとも、今ではSクラス車がメインになりつつあるので、こうなるのは目に見えていた感は否めませんが・・・)
松電のセレガRといえば
ここ最近、茅野車庫のガレージに10498号車が入っているのを2回ほど見かけました
40534・535に続く転属なのか?
詳細は今のところ不明ですが、また何か判明したところで書き込ませていただきます
Posted by 資材屋 at 2012年10月04日 23:18
>> 資材屋さん
おはようございます(^^)/
コメントをありがとうございます。
返信がすっかり遅くなってしまい、申し訳ございませんm(__)m
10498号車が茅野にですか!?
ひょっとすると、元々諏訪バスにいたセレガFDの30637号車と同仕様のセレガを集めているのでしょうか??
同仕様の車両なら、座席の予約の管理や整備も楽でしょうから…
続報をお待ちしております(^^)/
松電のSクラス車導入、川バスのプライムシート車導入により、従来の高速バス車両のそんなに経年していない車両が余っているのでしょうね。
それが県内高速のグレードアップ(!?)や諏訪バスへの転属につながっているのでしょう。
Posted by ホリデー横浜
at 2012年10月07日 09:18
こんばんは
先日の続きということで、こちらにて失礼します
10498号車ですが、今朝車庫を通ってみたら、社番が「05064」に変わっていました
ナンバーはそのままでしたが、改番されたことから茅野への転属だと思われます
諏訪ナンバーに変わるかどうかも含めて、今後もチェックしたいと思います
Posted by 資材屋 at 2012年10月08日 21:26
>> 資材屋さん
こんばんは(^^)/
コメントをありがとうございます。
10498号車が新社番になりましたか!
情報をありがとうございますm(__)m
そういえば、8月29日付けの「サマーレスキュー」のラッピングバス・10797号車に関する記事(http://holidayy.naganoblog.jp/e1086416.html)にいただいたコメントの関連で予想したとおりの番号になりましたね。
登録番号は松本ナンバーのまま据え置かれているとのことですが、いずれ閑散期に運用の合間を狙って諏訪ナンバーに変えるつもりなのかもしれませんね。
また続報を楽しみにお待ちしております(^^)
(他力本願で申し訳ありません…)
引き続きよろしくお願いいたします!
Posted by ホリデー横浜
at 2012年10月09日 00:19
こんにちは
続報ということで、再びこちらに失礼します
05064号車ですが、今日の茅野駅発の大阪行きに入っていました
14時頃に車庫を通ったら、移籍組のセレガRが3台揃っているのが見えたので、もしやと思い茅野駅で張ってたらやって来ました
業務の邪魔にならない範囲内で、乗務員さんに少しだけお話を伺ったのですが、同時期に導入された諏訪バス生え抜きの30637号車よりも、走行距離はかさんでいるそうです
あと、屋根上の社番は10498のままでした
いつもこんなコメントばかりですが、お役に立てているのでしたら嬉しい限りです
Posted by 資材屋 at 2012年10月10日 16:11
>> 資材屋さん
こんにちは(^^)/
コメントをいただきまして、ありがとうございます。
お返事を差し上げるのが遅くなりまして、申し訳ありませんm(__)m
05064号車の続報、ありがとうございます。
もうすっかり諏訪バスの一員になってしまったようですね。
諏訪~新宿や大阪、また以前はみすずハイウェイなどの運用が中心の諏訪バスに比べて、松電の松本~新宿や松本~大阪等の区間の方が長いでしょうから、1日当たりの差は少しでもその積み重ねで走行距離に大きな差が出てしまうのでしょうね。
屋根上社番は、他社へ移籍した車両でさえそのまま存置されているケースもあるくらいですから、敢えて貼り替えようとはしていないのかもしれませんね。
Posted by ホリデー横浜
at 2012年10月13日 16:20