2012/10/02
【川中島バス】 98168号車登場!
9月26日(水)の記事の文末でも軽く触れましたが、同日付の記事で紹介した98169号車に続き、もう1台1998(平成10)年に松電中央観光バスに導入された貸切車(80014~80019号車)を路線(特急バス)用に転用改造した車両がお目見えしています。
今回、登場したのは98168号車(登録番号:松本200か・853)で、運用の状況などから大町営業所への配属ではないかと思われます。

▲ 雨の信濃大町駅前に佇む98168号車。この日は黒部線(信濃大町駅~扇沢駅)の運用に就いていました。


▲ 夏が終わり、紅葉にはまだ早いこの時期、天気が悪いためでもあるのかお客さんの数も疎らでした。

▲ 車体側面の社番。「貸切」の文字と元の社番を剥がし、その上から「98168」と新しい社番を貼り付けています。

▲ 98169号車は、フロントの行燈部分にLEDを取り付ける改造が施されていますが、こちらの98168号車は従来と同じように側面にサボ受けが設置されています。
なお、この時は天気が悪かったのと、表示そのものが消えていたため気がつかなかったのですが、42338号車などと同じようにフロントガラスの最上部内側にLEDが設置されています。
(その後、別の日の夕方に長野駅東口に乗り入れてきた際に、LEDが点いているのを確認済み。)
また、社番の変遷(一部は推定)等は、9月26日(水)の記事をご参照いただければ幸いです。
(98168号車=元80019号車であると推定しています。)
今回、登場したのは98168号車(登録番号:松本200か・853)で、運用の状況などから大町営業所への配属ではないかと思われます。

▲ 雨の信濃大町駅前に佇む98168号車。この日は黒部線(信濃大町駅~扇沢駅)の運用に就いていました。


▲ 夏が終わり、紅葉にはまだ早いこの時期、天気が悪いためでもあるのかお客さんの数も疎らでした。

▲ 車体側面の社番。「貸切」の文字と元の社番を剥がし、その上から「98168」と新しい社番を貼り付けています。

▲ 98169号車は、フロントの行燈部分にLEDを取り付ける改造が施されていますが、こちらの98168号車は従来と同じように側面にサボ受けが設置されています。
なお、この時は天気が悪かったのと、表示そのものが消えていたため気がつかなかったのですが、42338号車などと同じようにフロントガラスの最上部内側にLEDが設置されています。
(その後、別の日の夕方に長野駅東口に乗り入れてきた際に、LEDが点いているのを確認済み。)
また、社番の変遷(一部は推定)等は、9月26日(水)の記事をご参照いただければ幸いです。
(98168号車=元80019号車であると推定しています。)