2012/09/06
【川中島バス】 45495号車のラッピング姿
引き続き、大町で撮影したネタから…
白馬営業所に所属する高速バス用車両4台のうち、2台がラッピング車となっています。
東京へ行った際に新宿で狙うということも手の一つですが、夏期の休暇中に早朝から動ける日がありましたので、無理やり早起きして出かけたのでした。
到着目標は午前7時。長野~大町間の特急バスのダイヤを考えると、長野市内を午前6時より前には出たいところです。ギリギリになってしまいましたが、何とか7時少し過ぎに信濃大町駅に着くことができました(^^;
白馬発新宿行きの1便目(5502便、信濃大町駅708発)は新宿でも撮影したことがある06073号車、2便目(5504便、同808発)は初めての撮影ですが一般カラーである06074号車…白馬~新宿線の川バス(アルピコ交通)担当便は片道3便ですので、この時点でラッピング車の1台は撮れないのが確定です(T_T)
それでも…と思いながら待った3便目(5506便、同938発)、現れたのは45495号車でした。

▲ 公式側には黒部ダムの写真が使われている45495号車。


▲ 非公式側は朝焼けの鹿島槍ケ岳の写真が使われ、「岳のまち 水のまち」の言葉とともに中信北部の北アルプス沿いの観光PRに一役買っています。

▲ リアにも黒部ダムの写真が使われ、また公式側後方には「立山黒部アルペンルート玄関口/信濃大町」の文字が添えられています。
この45495号車ですが、昨年の4月から9月までNHKで放送された連続テレビ小説「おひさま」のラッピングを非公式側に纏っていましたが、それが解消された秋以降、この出で立ちになったものと思われます。
気になる社番ですが、ラッピングとほぼ同化して非常に見えにくいのですが、非公式側は辛うじて確認することができます。

▲ 白馬営業所の川バス移管に伴って改番された「45495」号車のままとなっています。
実はこの日、一番撮りたかった10499号車改め05065号車はお預けとなってしまいました。これはいつかきっとリベンジしないと…(^^;
(その後白馬営業所の前を通りかかったら、営業所向かいの駐車スペースの奥で休んでいるのが見えました。)
白馬営業所に所属する高速バス用車両4台のうち、2台がラッピング車となっています。
東京へ行った際に新宿で狙うということも手の一つですが、夏期の休暇中に早朝から動ける日がありましたので、無理やり早起きして出かけたのでした。
到着目標は午前7時。長野~大町間の特急バスのダイヤを考えると、長野市内を午前6時より前には出たいところです。ギリギリになってしまいましたが、何とか7時少し過ぎに信濃大町駅に着くことができました(^^;
白馬発新宿行きの1便目(5502便、信濃大町駅708発)は新宿でも撮影したことがある06073号車、2便目(5504便、同808発)は初めての撮影ですが一般カラーである06074号車…白馬~新宿線の川バス(アルピコ交通)担当便は片道3便ですので、この時点でラッピング車の1台は撮れないのが確定です(T_T)
それでも…と思いながら待った3便目(5506便、同938発)、現れたのは45495号車でした。

▲ 公式側には黒部ダムの写真が使われている45495号車。


▲ 非公式側は朝焼けの鹿島槍ケ岳の写真が使われ、「岳のまち 水のまち」の言葉とともに中信北部の北アルプス沿いの観光PRに一役買っています。

▲ リアにも黒部ダムの写真が使われ、また公式側後方には「立山黒部アルペンルート玄関口/信濃大町」の文字が添えられています。
この45495号車ですが、昨年の4月から9月までNHKで放送された連続テレビ小説「おひさま」のラッピングを非公式側に纏っていましたが、それが解消された秋以降、この出で立ちになったものと思われます。
気になる社番ですが、ラッピングとほぼ同化して非常に見えにくいのですが、非公式側は辛うじて確認することができます。

▲ 白馬営業所の川バス移管に伴って改番された「45495」号車のままとなっています。
実はこの日、一番撮りたかった10499号車改め05065号車はお預けとなってしまいました。これはいつかきっとリベンジしないと…(^^;
(その後白馬営業所の前を通りかかったら、営業所向かいの駐車スペースの奥で休んでいるのが見えました。)