2012/07/18
【川中島バス】 40990号車が[27]系統・高府線で運行!
今日はあまり時間がないので簡単に…(^^;
先日、戸隠系統用のキュービックの40990号車が[27]系統・高府線に使われているのを目撃しました。
同線には、新町営業所にほぼ同じ型の40484号車がいるため、一瞬そちらかなと思ったのですが、ナンバーを見て驚いた次第です。
この数日後には、再び戸隠系統への充当を確認していますので、一時的な代走もしくは貸出しだったのかもしれません。
![【川中島バス】 40990号車が[27]系統・高府線で運行!](//img01.naganoblog.jp/usr/holidayy/40990_1_%5B27%5DTakahfu_01.jpg)
▲ 平日夜間の[27]系統・高府行きとして運行中の40990号車。
先日、戸隠系統用のキュービックの40990号車が[27]系統・高府線に使われているのを目撃しました。
同線には、新町営業所にほぼ同じ型の40484号車がいるため、一瞬そちらかなと思ったのですが、ナンバーを見て驚いた次第です。
この数日後には、再び戸隠系統への充当を確認していますので、一時的な代走もしくは貸出しだったのかもしれません。
![【川中島バス】 40990号車が[27]系統・高府線で運行!](http://img01.naganoblog.jp/usr/holidayy/40990_1_%5B27%5DTakahfu_01.jpg)
▲ 平日夜間の[27]系統・高府行きとして運行中の40990号車。
この記事へのコメント
こんにちは。楽しく読ませてもらっております。40990号の西山系統の代走。貴重なシーンですね。代走の下りで先日、79系統の滝屋に40552号が入ってましたよ。
Posted by 今日は定整 at 2012年07月19日 11:21
>> 今日は定整さん
こんばんは(^^)/ はじめまして…でしょうか??
コメントをいただきまして、ありがとうございます。
行先表示がLEDになってからは、割と“何でもアリ”的な運用が目立つようになりましたが、それでも見慣れないナンバーの車両が見慣れない路線に使われていたりすると、違和感があるものですよね(^^;
40552号車の[79]系統・川後線での運用、別の方のブログでも紹介されていましたが、びっくりしました。実は私も先日、長野駅の東西通路のどん詰まりの部分(両側からエスカレーターが上ってきて終端となるところ)から、長野駅前交差点方向を眺めていたら、7番乗り場から駅前交差点を左折していく40552号車を目撃したのです。LEDまで見えなかったので、なんだろうと思っていたのですがそういうことだったのですね。
私の場合、とてもカメラの届く距離ではなかったので、撮影はできなかったのですが、今日は定整さんも貴重なシーン(そもそも川後線のLED表示は普段見ることができませんので…)を目撃されましたね!
Posted by ホリデー横浜
at 2012年07月20日 00:30
小川村に住んでます。
高府線の高府バス停の近くに住んでいます。
平成22年3月までは同バス停が所管の営業所「高府営業所」だったんですが、同年4月から新町営業所の所管となったため高府営業所は廃止されたんです。
新町営業所の所管で路線は今も運行されてます。
また、高府営業所は、社屋自体は乗務員の休憩所として今も活用されてます。
Posted by まー イサムン 君 at 2012年12月03日 21:44
>> まー イサムン 君さん
こんばんは。コメントをありがとうございます。
高府営業所の廃止は、地元の方としては特に寂しい話でしたでしょうね。
あれだけ立派な建物(看板の文字が今も「川中島自動車」になっているのがポイントですね(^^;)を持っているのに、今はがらんどう…時代の流れとはいえ、路線が残っているだけでも良かったのでしょうか。
Posted by ホリデー横浜
at 2012年12月05日 23:29